新型コロナウイルス感染症対策について |
2020/02/21 18:00:11 |
スポンサーリンク
【健康づくり課からのお知らせ】
次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」
にご相談ください。
●風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
●強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※1 高齢者や糖尿病・心不全・呼吸器疾患(COPD等)
の基礎疾患がある方や透析を受けている方。
免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方は重症化しやすいため、
この状態が2日程度続く場合にご相談ください。
※2 妊婦の方については、念のため、※1の方と同様に、
早めに帰国者・接触者相談センターにご相談ください。
※3 小児は、現時点で重症化しやすいとの報告はなく、
新型コロナウイルス感染症については、
目安どおりの対応をお願いします。
○感染症対策へのご協力をお願いします!
新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は、
「手洗い」や「マスクの 着用を含む咳エチケット」です。
【手洗い】
流水でよく手を濡らした後、せっけんを付け、
手の甲→指先・爪の間 →指の間→親指とてのひらのねじり洗い。
→手首をよくこすり、十分に水で流 し、清潔なタオルや
ペーパータオルでよくふき取って乾かしてください。
【3つの咳エチケット】
1.マスクを 着用する(口・鼻を覆う)
2.マスク がないときはティッシュ・ハンカチで 口・鼻を覆う
3.とっさの時は袖で 口・鼻を覆う。
○新型コロナウイルス感染症の電話相談窓口
・厚生労働省
0120-565653(毎日午前9時〜午後9時)
※電話での相談が難しい場合)
FAX 03-3595-2756
・中部保健所
054-625-7084 (平日午前9時〜午後5時)
090-3309-6707(平日午後5時15分〜9時、および
土日祝日午前9時〜午後9時)
○本メールに対する問合わせ先
・健康づくり課 0547-34-3282(平日午前9時〜午後5時)
※このメールは送信専用です。
返信はお受けすることができませんので、ご了承ください。
ご相談等ありましたらご連絡下さい。
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」
にご相談ください。
●風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
●強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※1 高齢者や糖尿病・心不全・呼吸器疾患(COPD等)
の基礎疾患がある方や透析を受けている方。
免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方は重症化しやすいため、
この状態が2日程度続く場合にご相談ください。
※2 妊婦の方については、念のため、※1の方と同様に、
早めに帰国者・接触者相談センターにご相談ください。
※3 小児は、現時点で重症化しやすいとの報告はなく、
新型コロナウイルス感染症については、
目安どおりの対応をお願いします。
○感染症対策へのご協力をお願いします!
新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は、
「手洗い」や「マスクの 着用を含む咳エチケット」です。
【手洗い】
流水でよく手を濡らした後、せっけんを付け、
手の甲→指先・爪の間 →指の間→親指とてのひらのねじり洗い。
→手首をよくこすり、十分に水で流 し、清潔なタオルや
ペーパータオルでよくふき取って乾かしてください。
【3つの咳エチケット】
1.マスクを 着用する(口・鼻を覆う)
2.マスク がないときはティッシュ・ハンカチで 口・鼻を覆う
3.とっさの時は袖で 口・鼻を覆う。
○新型コロナウイルス感染症の電話相談窓口
・厚生労働省
0120-565653(毎日午前9時〜午後9時)
※電話での相談が難しい場合)
FAX 03-3595-2756
・中部保健所
054-625-7084 (平日午前9時〜午後5時)
090-3309-6707(平日午後5時15分〜9時、および
土日祝日午前9時〜午後9時)
○本メールに対する問合わせ先
・健康づくり課 0547-34-3282(平日午前9時〜午後5時)
※このメールは送信専用です。
返信はお受けすることができませんので、ご了承ください。
ご相談等ありましたらご連絡下さい。
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ノロウイルス食中毒警報 (静岡県)
[2025/01/31 17:30:15]本日、午後5時30分頃の同報無線放送内容です。こちらは広報しまだです。健康づくり課からお知らせします。現在、ノロウイルス食中毒警報が発表されています。食べ物の取り扱いには、十分注意しましょう
- 火災予防のお知らせ (静岡県)
[2025/01/24 16:30:40]本日、午後4時30分頃の同報無線内容です。こちらは広報しまだです。島田消防署からお知らせします。市内で、建物火災が多く発生しています。火災の多くは、少しの油断や不注意から発生しています。火の
- 火災予防のお知らせ (静岡県)
[2025/01/20 16:30:13]本日、午後4時30分頃の同報無線内容です。こちらは広報しまだです。島田消防署からお知らせします。市内で、建物火災が多く発生しています。火災の多くは、少しの油断や不注意から発生しています。火の
- 南海トラフ地震臨時情報(調査終了) (静岡県)
[2025/01/13 23:58:37]国の「南海トラフ地震臨時情報(調査終了)」の発表を受け、市の情報連絡室は午後11時45分をもって解散しました。引き続き、日頃からの地震への備えを確実に実施してください。担当/危機管理課(05
- 南海トラフ地震関連情報 (静岡県)
[2025/01/13 23:46:41]2025年01月13日23時45分発表【概要】今回の地震は南海トラフ地震防災対策推進基本計画で示されたいずれの条件にも該当せず、南海トラフ地震の発生可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考