台風に関する防災情報の取得方法について |
2023/08/12 10:00:12 |
スポンサーリンク
市からの台風に関する情報は、同報無線(広報いとう)、ホームページ、メールマガジン、エリアメール(緊急速報メール)、L字テロップ(IKC、CVA)、Twitter、Facebook、LINE、コミュニティーFM(伊東なぎさステーション、緊急告知ラジオ)、IKCテレビ・プッシュ「つくしらチャン」を用いて発信します。
また、今後はテレビやラジオ等から最新情報を取得し、早めの対策をしてください。
その他防災情報については以下のサイトを参考としてください。
風水害の危険度、土砂災害警戒区域、その他総合的な防災情報について
伊東市総合防災ガイドブック(ハザードマップ)
https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/soshikikarasagasu/kikitaisakuka/bosai_anzen/6/1444.html
台風情報、警報発表状況など
気象庁HP
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=default&area_type=class20s&area_code=2220800
-------------------------
伊東市 危機管理部
危機対策課
TEL:0557-36-0111
Mail:kikitaisaku@city.ito.shizuoka.jp
-------------------------
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ito/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ito/home
また、今後はテレビやラジオ等から最新情報を取得し、早めの対策をしてください。
その他防災情報については以下のサイトを参考としてください。
風水害の危険度、土砂災害警戒区域、その他総合的な防災情報について
伊東市総合防災ガイドブック(ハザードマップ)
https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/soshikikarasagasu/kikitaisakuka/bosai_anzen/6/1444.html
台風情報、警報発表状況など
気象庁HP
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=default&area_type=class20s&area_code=2220800
-------------------------
伊東市 危機管理部
危機対策課
TEL:0557-36-0111
Mail:kikitaisaku@city.ito.shizuoka.jp
-------------------------
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ito/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ito/home
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 伊豆急行線の運転再開について (静岡県)
[2025/05/02 20:47:52]伊豆急行線は、大雨の影響により、伊東駅〜南伊東駅間の運転を見合わせておりましたが、20時27分に全線で運転を再開しました。------------------------伊豆急行株式会社運輸
- JR伊東線、伊豆急行線運転見合わせ (静岡県)
[2025/05/02 16:20:07]鉄道情報についてお知らせします。JR伊東線は大雨の影響により、伊東駅〜熱海駅で運転を見合わせています。また、伊豆急行線は、伊東駅〜伊豆高原駅間の運転を見合わせ、伊豆高原駅〜伊豆急下田駅間で折
- 竜巻注意情報 (静岡県)
[2025/05/02 16:07:40]2025年05月02日16時07分気象庁発表伊東市に竜巻注意情報が発表されました。この情報は、2025年05月02日17時20分まで有効です。------------------------
- 竜巻注意情報 (静岡県)
[2025/05/02 15:43:09]2025年05月02日15時42分気象庁発表伊東市に竜巻注意情報が発表されました。この情報は、2025年05月02日16時50分まで有効です。------------------------
- 令和7年度 伊東市感震ブレーカー設置費補助事業について (静岡県)
[2025/04/28 12:30:06]令和7年度伊東市感震ブレーカー設置費補助事業についてお知らせします。大規模地震発生時における通電火災の発生を防止するため、地震発生時に揺れを感知し、自動的にブレーカーを落として電気の供給を遮