食中毒警報 |
2024/07/22 11:44:04 |
スポンサーリンク
本日、静岡県内に食中毒警報が発表されました。
・発表日時:令和6年7月22日(月)10時
・有効期間:令和6年7月22日(月)〜7月24日(水)
静岡県内は、温度・湿度が高く、食べ物がいたみやすい気象条件となっていますので、特に次のことに注意しましょう。
<注意事項>
1生で食べる食品の調理・取扱いには十分注意し、なるべく早く食べる。
2調理前の手洗いを励行し、食品の衛生的な取扱いに心掛ける。
3冷蔵庫内の温度は10度以下に保ち、食品の詰めすぎに注意し、また、開閉回数を少なくする等、食品の保存・管理には十分気をつける。
4家庭や行楽先でも、調理食品や弁当などは低温で保存し、なるべく早く食べる。
<食中毒に関する問合先>
・静岡県健康福祉部生活衛生局衛生課 (054-221-3358)
・静岡県東部健康福祉センター衛生薬務課 (055-920-2102)
函南町役場 健康づくり課(055-978-7100)
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/kannami/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/kannami/home
・発表日時:令和6年7月22日(月)10時
・有効期間:令和6年7月22日(月)〜7月24日(水)
静岡県内は、温度・湿度が高く、食べ物がいたみやすい気象条件となっていますので、特に次のことに注意しましょう。
<注意事項>
1生で食べる食品の調理・取扱いには十分注意し、なるべく早く食べる。
2調理前の手洗いを励行し、食品の衛生的な取扱いに心掛ける。
3冷蔵庫内の温度は10度以下に保ち、食品の詰めすぎに注意し、また、開閉回数を少なくする等、食品の保存・管理には十分気をつける。
4家庭や行楽先でも、調理食品や弁当などは低温で保存し、なるべく早く食べる。
<食中毒に関する問合先>
・静岡県健康福祉部生活衛生局衛生課 (054-221-3358)
・静岡県東部健康福祉センター衛生薬務課 (055-920-2102)
函南町役場 健康づくり課(055-978-7100)
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/kannami/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/kannami/home
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 明日5月7日(水)はあったか手作り販売会の日です (静岡県)
[2025/05/06 11:00:07]町内の障害福祉サービス事業所が、作業を通じて製作した縫製品やお菓子、野菜、コーヒー豆などの自主製品を販売します。ぜひご利用ください。開催日/毎月第1、第3水曜日時間/11時30分から13時0
- 救急安心電話相談窓口【#7119】のご案内 (静岡県)
[2025/05/02 18:12:57]急な病気やけがをしたときに、救急車を呼んだ方がよいのか、病院に行った方がよいのかなどで迷った際に相談員から24時間いつでもアドバイスを受けることができます。対象者:おおむね15歳以上の人が対
- 停電情報のお知らせ (静岡県)
[2025/05/02 17:56:09]東京電力パワーグリッド株式会社から以下のとおり発表されました。【函南町の停電復旧状況】静岡県函南町で発生していた停電につきましては復旧いたしました。停電によりご迷惑をおかけいたしましたことを
- 停電情報のお知らせ (静岡県)
[2025/05/02 17:51:19]東京電力パワーグリッド株式会社から以下のとおり発表されました。函南町の停電発生状況:10軒未満(05月02日17:49現在)【函南町の地区別停電状況】5月2日17:47頃より、以下の地域で停
- 静岡県内で交通死亡事故が連続発生しています。 (静岡県)
[2025/05/02 08:51:55]三島警察署よりお知らせします。静岡県内で、4月30日(水)から5月2日(金)の3日間に3件の交通死亡事故が発生し3名の方がお亡くなりになっています。悲惨な事故を発生させないように、一人一人が