【受付は明日の17時まで】令和6年度「かんなみ学びの杜講座」の受講生を募集しています |
2024/03/04 13:00:13 |
スポンサーリンク
令和6年度「かんなみ学びの杜講座」の受講生募集期間は、明日【3月5日(17時必着)】までです。申し込みを検討している方は、生涯学習課窓口(文化センター内)まで直接ご提出ください。
対象者/学習内容に対して初心者であり年間を通して出席可能な人
募集期間/令和6年2月15日(木)から3月5日(火)まで
申込方法/募集案内の巻末についているハガキに必要事項を記入し、生涯学習課に郵送していただくか、生涯学習課窓口(文化センター内)に直接ご提出ください。
募集案内配架施設/文化センター、西部コミュニティセンター、農村環境改善センター、町立図書館、役場庁舎(1階インフォメーション)
詳細は、函南町ホームページをご覧ください。
https://www.town.kannami.shizuoka.jp/bunka/shougaigakushuu/ta1400202024012.html
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/kannami/doc/541167
函南町教育委員会生涯学習課
055-979-1733
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/kannami/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/kannami/home
対象者/学習内容に対して初心者であり年間を通して出席可能な人
募集期間/令和6年2月15日(木)から3月5日(火)まで
申込方法/募集案内の巻末についているハガキに必要事項を記入し、生涯学習課に郵送していただくか、生涯学習課窓口(文化センター内)に直接ご提出ください。
募集案内配架施設/文化センター、西部コミュニティセンター、農村環境改善センター、町立図書館、役場庁舎(1階インフォメーション)
詳細は、函南町ホームページをご覧ください。
https://www.town.kannami.shizuoka.jp/bunka/shougaigakushuu/ta1400202024012.html
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/kannami/doc/541167
函南町教育委員会生涯学習課
055-979-1733
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/kannami/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/kannami/home
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- マイナンバーカードの手続ができるようになりました (静岡県)
[2025/04/15 17:49:52]国のマイナンバーカードシステムの不具合により、マイナンバーカード関係の手続きができない状況になっていましたが、不具合が解消されましたのでお知らせいたします。ご迷惑をおかけして申し訳ありません
- マイナンバーカード関係の手続きができない状況です (静岡県)
[2025/04/15 11:06:25]国のマイナンバーカードシステムの不具合により、現在マイナンバー関係の手続きができない状況となっています。復旧時期は未定です。分かり次第、ホームページ等でお知らせします。ご迷惑をおかけして申し
- 明日4月16日(水)はあったか手作り販売会の日です (静岡県)
[2025/04/15 11:00:07]町内の障害福祉サービス事業所が、作業を通じて製作した縫製品やお菓子、野菜、コーヒー豆などの自主製品を販売します。ぜひご利用ください。開催日/毎月第1、第3水曜日時間/11時30分から13時0
- 図書館で「子ども読書の日・こどもの読書週間イベント」を開催します (静岡県)
[2025/04/15 09:30:07]4月23日は「子ども読書の日」、4月23日から5月12日は「こどもの読書週間」です。図書館ではこれにちなんでイベントを開催します。いずれも図書館カウンター・電話で申込みを受付中です。(1)工
- 4月11日(金)は第1回「函南町あいさつ運動〜地域安全の日〜」です。 (静岡県)
[2025/04/10 16:14:56]4月11日(金)に第1回「函南町あいさつ運動〜地域安全の日〜」を実施します。皆さんも普段の生活の中で、登校・登園途中の子どもに「おはようございます」「行ってらっしゃい」、下校時には「おかえり