同報無線情報−新型コロナウイルス感染防止について− |
2020/05/17 12:30:06 |
スポンサーリンク
市民の皆さま、市長の須藤秀忠です。
静岡県を含む39の県は、5月31日が期限の緊急事態宣言を、2週間あまり前倒しして解除されました。
市民の皆様には、待ちこがれていたことと思います。又、このことは、子ども達にとっても何よりの喜びと思います。
これまでの市民の皆さまの新型コロナウイルス感染防止に対しての、ご理解、ご協力に心より感謝を申し上げます。
この度の緊急事態宣言の解除により、市内の小学校、中学校の全校で、5月20日水曜日から段階的に学校を再開いたします。
また、保育園、幼稚園等もこれまで通りに再開できるように準備をしてまいります。詳細につきましては、各学校、各幼稚園、保育園など、それぞれの施設からの連絡、または市のホームページでご確認ください。
しかし、これで新型コロナウイルスが収束した訳ではありません。
緊急事態宣言は解除されますが、これまでの日常生活を全て取り戻すまでには、まだまだ窮屈な思いと時間が必要です。
それは、東京都などの一部特定警戒の都道府県では、依然として新型コロナウイルスの感染が続き、緊急事態宣言が解除されていないことです。また、新型コロナウイルスの感染が収束したと思われた隣の国の韓国や中国で、再び感染が拡大し始めたところが出てきたことです。
油断いたしますと、富士宮市も新型コロナウイルス感染の第2波により、感染が拡大する恐れがあります。新型コロナウイルス感染との闘いは、長期戦になると考えられます。
そのため、市民の皆さまには、先日、新聞折り込みなどで、市が配布いたしました「新しい生活様式の実践例」をご覧いただき、新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めて戴きたいと思います。
恐ろしいクラスターいわゆる集団感染が、学校、病院、各施設等で発生いたしますと、また元の木阿弥となってしまいます。新型コロナウイルスとの戦いは、これからが正念場です。
市民の皆さま、お一人おひとりの行動が、新型コロナウイルスの感染から、家族や地域を守ることにつながります。
市民の皆さまのご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。
※このメールは、市民への大切なお知らせであることから、同報無線情報の登録をしていない人にも配信しています。
富士宮市役所
危機管理局 危機管理担当
電話:0544-22-1319
E-mail:bosai@city.fujinomiya.lg.jp
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/fujinomiya/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/fujinomiya/home
静岡県を含む39の県は、5月31日が期限の緊急事態宣言を、2週間あまり前倒しして解除されました。
市民の皆様には、待ちこがれていたことと思います。又、このことは、子ども達にとっても何よりの喜びと思います。
これまでの市民の皆さまの新型コロナウイルス感染防止に対しての、ご理解、ご協力に心より感謝を申し上げます。
この度の緊急事態宣言の解除により、市内の小学校、中学校の全校で、5月20日水曜日から段階的に学校を再開いたします。
また、保育園、幼稚園等もこれまで通りに再開できるように準備をしてまいります。詳細につきましては、各学校、各幼稚園、保育園など、それぞれの施設からの連絡、または市のホームページでご確認ください。
しかし、これで新型コロナウイルスが収束した訳ではありません。
緊急事態宣言は解除されますが、これまでの日常生活を全て取り戻すまでには、まだまだ窮屈な思いと時間が必要です。
それは、東京都などの一部特定警戒の都道府県では、依然として新型コロナウイルスの感染が続き、緊急事態宣言が解除されていないことです。また、新型コロナウイルスの感染が収束したと思われた隣の国の韓国や中国で、再び感染が拡大し始めたところが出てきたことです。
油断いたしますと、富士宮市も新型コロナウイルス感染の第2波により、感染が拡大する恐れがあります。新型コロナウイルス感染との闘いは、長期戦になると考えられます。
そのため、市民の皆さまには、先日、新聞折り込みなどで、市が配布いたしました「新しい生活様式の実践例」をご覧いただき、新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めて戴きたいと思います。
恐ろしいクラスターいわゆる集団感染が、学校、病院、各施設等で発生いたしますと、また元の木阿弥となってしまいます。新型コロナウイルスとの戦いは、これからが正念場です。
市民の皆さま、お一人おひとりの行動が、新型コロナウイルスの感染から、家族や地域を守ることにつながります。
市民の皆さまのご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。
※このメールは、市民への大切なお知らせであることから、同報無線情報の登録をしていない人にも配信しています。
富士宮市役所
危機管理局 危機管理担当
電話:0544-22-1319
E-mail:bosai@city.fujinomiya.lg.jp
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/fujinomiya/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/fujinomiya/home
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 火災鎮火情報 (静岡県)
[2025/03/31 11:31:57]こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。一般建物火災の鎮火についてお知らせします。鎮火:11時23分火災種別:一般建物火災住所:富士宮市上条付近目標:上条上区区民館|上条付近詳細:木
- 火災発生情報 <125000005f> (静岡県)
[2025/03/31 10:13:08]こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。一般建物火災の発生についてお知らせします。03月31日10時11分ころ火災種別:一般建物火災住所:富士宮市上条付近上条上区区民館|上条付近管轄
- 同報無線情報 ー警察官を騙る不審電話についてー (静岡県)
[2025/03/25 15:00:11]富士宮警察署から、不審な電話についてお知らせいたします。現在、市内において、警察官を騙った不審な電話が発生しています。内容は、「警察署の落とし物係です。」「心当たりのある方は該当の番号を押し
- 火災鎮火情報 (静岡県)
[2025/03/23 22:48:57]こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。一般建物火災鎮火についてお知らせします。鎮火:22時17分火災種別:一般建物火災住所:富士宮市山宮付近目標:県営住宅富士宮北団地|外神付近詳細
- 火災情報 (静岡県)
[2025/03/23 19:34:29]こちらは富士市・富士宮市消防指令センターです。一般建物火災の途中経過についてお知らせします。火勢は鎮圧しましたが、鎮火までは時間を要する見込みです。火災種別:一般建物火災住所:富士宮市山宮付