静岡県 富士宮市 メール配信サービス
同報無線情報−新型コロナウイルス感染防止について−
2020/05/07 17:30:18
スポンサーリンク
静岡県 富士宮市 メール配信サービス
(スマートフォン版)
市民の皆さま、市長の須藤秀忠です。
安倍総理は、緊急事態宣言を5月6日までとしていましたが、今もって感染拡大が止まらない状況が続いていることから、5月31日まで延長することと発表しました。
これまで、市民の皆様にご協力を頂き、新型コロナウイルス感染予防対策に努めてまいりましたが、今回の緊急事態宣言の期限延長により、更に市民の皆様には我慢をお願いすることになりました。
この新型コロナウイルス感染の収束まで、もう一息です。
この5月31日までの延長期限までに、何としても新型コロナウイルスを根絶やしにしなければなりません。ここで止めたら、ウイルスは再び蔓延してしまいます。それでは、何のために感染拡大を阻止してきたのか、これまでの苦労が水の泡になってしまいます。
市民の皆様には、多大な御負担をおかけすることになりますが、我が国の危機を救うためには、市民の一丸となった我慢と努力が必要です。そのため、市民の皆様には、何卒、この連休中も継続して感染予防に努めていただきたいと、改めてお願い申し上げます。
まず、生活に最低限必要な用事以外は、外出を控えてください。やむを得ず、外出する際には、マスクを着用し、帰宅後は手洗い、うがいを徹底してください。また、買い物などもできるだけ短時間に済ませ、屋外で過ごす場合も、人と人との間隔をとってください。
このウイルス感染を収束できるかどうかは、この大型連休中の市民の皆様の行動にかかっています。不要不急な帰省や旅行など都道府県をまたいだ移動は控えてください。皆様のご努力が実り、一日も早く緊急事態の宣言が前倒しで解除されることを祈っています。
何卒、皆様のご努力とご協力をお願い申し上げます。


※このメールは、市民への大切なお知らせであることから、全てのメール配信サービスで配信しています。

富士宮市役所
危機管理局 危機管理担当
電話:0544-22-1319
E-mail:bosai@city.fujinomiya.lg.jp

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/fujinomiya/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/fujinomiya/home
静岡県 富士宮市 メール配信サービス
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 火災鎮火情報 (静岡県)
    [2025/10/28 12:38:54]
    こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。その他火災鎮火についてお知らせします。鎮火:12時25分火災種別:その他火災住所:富士宮市下条付近日吉神社|下条付近詳細:枯草約200平方メー
  • 火災発生情報 <12500000cd> (静岡県)
    [2025/10/28 12:16:13]
    こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。その他火災の発生についてお知らせします。10月28日12時14分ころ火災種別:その他火災住所:富士宮市下条付近日吉神社|下条付近管轄消防団:富
  • 同報無線情報 −クマ出没− (静岡県)
    [2025/10/27 07:07:37]
    昨日、午後11時20分頃、市内内房内房橋西交差点付近でクマの目撃情報がありました。周辺のみなさんは危険ですので、クマの活動が活発となる早朝や夕方以降の外出の際には、特にご注意ください。クマを
  • 同報無線情報 −クマ出没− (静岡県)
    [2025/10/26 18:07:58]
    今日(午後)5時20分頃、市内内房落合公会堂付近でクマの目撃情報がありました。周辺のみなさんは危険ですので、クマの活動が活発となる早朝や夕方以降の外出の際には、特にご注意ください。クマを見か
  • 同報無線情報 −クマ出没− (静岡県)
    [2025/10/26 07:00:45]
    今日(午前)3時17分頃、市内内房尾崎北交差点南側150メートル付近でクマの目撃情報がありました。周辺のみなさんは、危険ですので、充分ご注意ください。クマを見かけた場合は、市役所にご連絡くだ

静岡県 の防犯・防災メール (33)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
同報無線情報−新型コロナウイルス感染防止について−