まん延防止等重点措置区域の飛騨地域への拡大等に伴う市長メッセージ |
2021/05/15 18:11:50 |
スポンサーリンク
※全登録者へ配信しています。
まん延防止等重点措置区域の飛騨地域への拡大等に伴い、都竹市長から市民の皆さまへメッセージを発出しました。
▼市長メッセージ動画
https://youtu.be/gDoof01plWE
▼原文
飛騨市長の都竹です。新型コロナウイルスの感染急拡大に歯止めがかからない事態となっています。岐阜県においても感染者数は9日連続で100人を超えています。
飛騨地域においても高山市、下呂市において感染が広がっており、岐阜県は両市を「まん延防止等重点措置」の対象区域とすることを発表しました。
飛騨市においては、感染者は抑えられていますが、高山市と生活圏が同じであることを考えると、「市内なら安心」とは言えなくなりました。
さらに、飛騨地域の入院患者は14日現在で60人近くとなり、病床使用率が60%を超えています。これは飛騨市内で感染者が発生したり、病気になったりした際に入院できる病床が限られていることを意味しており、厳しい状況にあります。
この状況を乗り切るには、これまで同様の感染対策を徹底しながら、可能な限り、人と人との接触を減らす以外にはないと考えられています。
このため、飛騨市に対しても、飛沫感染の可能性をできるだけ回避するため、飲食店や遊興施設等の営業時間を短縮するよう、県から要請がありました。営業時間は5時から20時まで、酒類の提供は11時から19時までとされ、カラオケ設備の利用自粛も求められました。
また、飲食は、自宅も含めて、大人数を避け、短時間で、深酒をせず、大声を出さず、会話時はマスクを着用するように呼び掛けられています。バーベキューも感染拡大の原因とされ、自粛が要請されました。
さらに、県内の全ての事業者に対し、来店者へのマスク着用の徹底、感染防止対策をしない方の入店禁止、店舗や事業所の飛沫感染防止対策の徹底もお願いされています。
この期間は、5月16日(日)から31日(月)までとされましたが、知事は緊急事態宣言の適用を国に求める旨を発表されており、対象地域となった場合は、さらに厳しい措置の実施や期間の延長もあり得る状況です。
市民の皆さま方には、これらの要請にご協力をいただくと同時に、体調が悪い時には、一切の外出をストップしていただくようお願いいたします。ご家族の体調にも目を配ってください。
また、飛騨市は自主的に受けられるPCR検査に対する補助を行っています。1回3千円ですぐに結果が出ますので、不安な方はぜひ検査を受けてください。陽性反応が出ないか心配になられる方もあるかと思いますが、いまや陽性者の発生は珍しくなくなりました。むしろ積極的に検査を受けていただくことが家族や周囲の人を守ることになります。詳しくは市役所市民保健課にお問い合わせください。
事業者の皆さまには、各事業所での感染対策の徹底を今一度お願いいたします。なお、飲食店や宿泊施設、酒類納入事業者、タクシー事業者等の方々には、県から一時支援金の支給方針が発表されましたので、詳しいことが入り次第、お伝えいたします。
まさしく今が正念場と言える状況になりました。市民の皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。
◆岐阜県の「まん延防止等重点措置区域」の対象区域拡大等に伴う飛騨市の対応(市公式ホームページ)
https://www.city.hida.gifu.jp/site/corona/30887.html
【問】飛騨市新型コロナウイルス対策本部
(危機管理課)電話0577-62-8902
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/hida-city/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/hida-city/home
まん延防止等重点措置区域の飛騨地域への拡大等に伴い、都竹市長から市民の皆さまへメッセージを発出しました。
▼市長メッセージ動画
https://youtu.be/gDoof01plWE
▼原文
飛騨市長の都竹です。新型コロナウイルスの感染急拡大に歯止めがかからない事態となっています。岐阜県においても感染者数は9日連続で100人を超えています。
飛騨地域においても高山市、下呂市において感染が広がっており、岐阜県は両市を「まん延防止等重点措置」の対象区域とすることを発表しました。
飛騨市においては、感染者は抑えられていますが、高山市と生活圏が同じであることを考えると、「市内なら安心」とは言えなくなりました。
さらに、飛騨地域の入院患者は14日現在で60人近くとなり、病床使用率が60%を超えています。これは飛騨市内で感染者が発生したり、病気になったりした際に入院できる病床が限られていることを意味しており、厳しい状況にあります。
この状況を乗り切るには、これまで同様の感染対策を徹底しながら、可能な限り、人と人との接触を減らす以外にはないと考えられています。
このため、飛騨市に対しても、飛沫感染の可能性をできるだけ回避するため、飲食店や遊興施設等の営業時間を短縮するよう、県から要請がありました。営業時間は5時から20時まで、酒類の提供は11時から19時までとされ、カラオケ設備の利用自粛も求められました。
また、飲食は、自宅も含めて、大人数を避け、短時間で、深酒をせず、大声を出さず、会話時はマスクを着用するように呼び掛けられています。バーベキューも感染拡大の原因とされ、自粛が要請されました。
さらに、県内の全ての事業者に対し、来店者へのマスク着用の徹底、感染防止対策をしない方の入店禁止、店舗や事業所の飛沫感染防止対策の徹底もお願いされています。
この期間は、5月16日(日)から31日(月)までとされましたが、知事は緊急事態宣言の適用を国に求める旨を発表されており、対象地域となった場合は、さらに厳しい措置の実施や期間の延長もあり得る状況です。
市民の皆さま方には、これらの要請にご協力をいただくと同時に、体調が悪い時には、一切の外出をストップしていただくようお願いいたします。ご家族の体調にも目を配ってください。
また、飛騨市は自主的に受けられるPCR検査に対する補助を行っています。1回3千円ですぐに結果が出ますので、不安な方はぜひ検査を受けてください。陽性反応が出ないか心配になられる方もあるかと思いますが、いまや陽性者の発生は珍しくなくなりました。むしろ積極的に検査を受けていただくことが家族や周囲の人を守ることになります。詳しくは市役所市民保健課にお問い合わせください。
事業者の皆さまには、各事業所での感染対策の徹底を今一度お願いいたします。なお、飲食店や宿泊施設、酒類納入事業者、タクシー事業者等の方々には、県から一時支援金の支給方針が発表されましたので、詳しいことが入り次第、お伝えいたします。
まさしく今が正念場と言える状況になりました。市民の皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。
◆岐阜県の「まん延防止等重点措置区域」の対象区域拡大等に伴う飛騨市の対応(市公式ホームページ)
https://www.city.hida.gifu.jp/site/corona/30887.html
【問】飛騨市新型コロナウイルス対策本部
(危機管理課)電話0577-62-8902
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/hida-city/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/hida-city/home
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 河合・宮川子育て支援センター ひなまつり会のお知らせ (岐阜県)
[2025/02/24 12:00:05]河合・宮川子育て支援センターでは、ひなまつり会を行います。親子でひな人形を作ったり、簡単なゲームをしましょう!日時3月3日(月)10:30〜場所河合保育園おひさまルーム内容親子製作・お楽しみ
- 【こんばんは!広報ひだです】2/21 (岐阜県)
[2025/02/21 19:00:08]新着・更新情報をピックアップしてお届けします。詳細は下記のURLからご覧ください。【募集】★3/3まで2026年春飛騨市職員採用オンライン説明会&座談会https://www.city.hi
- 神岡子育て支援センター 2月誕生会内容変更のお知らせ (岐阜県)
[2025/02/21 12:00:34]2月誕生会のお楽しみを、「揺らし布あそび」等と連絡いたしましたが、「うんてんごっこ」等、身体を使っての遊びに変更いたしますので、よろしくお願いいたします。日時・場所の変更はありません。みなさ
- 神岡子育て支援センター ひなまつり会&ピンクスコンサートのお知らせ (岐阜県)
[2025/02/21 12:00:10]神岡子育て支援センターでは、ひなまつり会を行います。お楽しみは、ピンクスさんをお招きしてのひなまつりコンサートです。申し込みは要りません。みなさん誘い合ってご参加ください。日時3月3日(月)
- [SPAM] 【こんばんは!広報ひだです】2/19 (岐阜県)
[2025/02/19 19:00:12]新着・更新情報をピックアップしてお届けします。詳細は下記のURLからご覧ください。【募集】★2/28まで広葉樹のまちづくりセミナー「広葉樹の森づくりの面白さを知る」https://www.c