長野県 上田市メール配信サービス
■上田市 クマ出没に関する注意情報
2025/04/25 15:46:16
スポンサーリンク
長野県 上田市メール配信サービス
(スマートフォン版)
4月25日9時50分頃、市民の森公園から東北東500m付近において、山菜を取りに来た方が成獣のツキノワグマ1頭に襲われる人身事故が発生しました。
また、県内では飯山市、木島平村においても人身事故が発生しております。
春はクマが冬眠から目覚め、食べ物を探して山中を動き回ります。また、母グマは冬の間に出産した子グマを1?2頭連れている可能性があり、子グマを守るために神経質になっています。
そのため入山される際は次のような対策を心がけてください。

・クマは基本的に憶病な動物です。登山や山菜採り等で入山する際には、ばったり出会って事故にならないために、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせましょう。

・子グマの近くには必ず母グマがいます。母グマは子グマを守るために、人へ攻撃することがあります。子グマを見かけたら、そのままそっと立ち去りましょう。

・渓流沿いで釣りやキャンプをする場合、水の音で人もクマも互いに気づかず、思わぬ距離まで接近してしまうことがありますので、適宜周囲を見回すなど、注意を怠らないようにしてください。

・クマは犬よりも優れた嗅覚があります。山などのクマの生息地に食べ物を持ち込む際は、袋に入れて密閉し、残った食材は放置せず持ち帰りましょう。


目撃された場合には、
上田地域:上田市役所森林整備課(0268-23-5124)、
丸子地域:丸子産業観光課(0268-42-1037)
真田地域:真田産業観光課(0268-72-4330)
武石地域:武石産業観光課(0268-85-2828)
もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。


上田市内でクマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html



【参考資料】
ツキノワグマによる人身被害防止(長野県)
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html

クマに注意!?思わぬ事故をさけよう?(環境省)
https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/kids/full.pdf

登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/

 
長野県 上田市メール配信サービス
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)


長野県 の防犯・防災メール (34)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
■上田市 クマ出没に関する注意情報