■上田市 新型コロナウイルス感染症の感染が確認された職員について(県内1009例目) |
2020/12/17 20:19:29 |
スポンサーリンク
令和2年12月16日(水)に、上田市職員で新型コロナウイルス感染症の感染が新たに確認されました。(県内1009例目)
1 当該職員について
●県内1009例目
患者:40代 男性
職場:第二学校給食センター
症状・経過:
12月11日(金)
発熱が出現
12月16日(水)
感染症指定医療機関を受診、検体採取
PCR検査の結果、陽性が判明
感染症指定医療機関に入院
2 職場の対応等
・第二学校給食センターは12月17日(木)から21日(月)まで業務停止
・第二学校給食センターに勤務する調理員及び配送職員は、12月17日(木)から自宅待機中
・現在、保健所で濃厚接触者等を調査中
3 給食について
・給食を提供している学校は14小学校
給食数5,876食 児童数5,490人(令和2年5月1日現在)
・17日(木)と18日(金)は、主食(ご飯またはパン)と牛乳を提供
・21日(月)牛乳を提供。保護者には弁当持参を依頼予定
4 今後の対応と対策
学校給食については、文部科学省が、衛生管理体制、学校給食従事者の健康管理及び食中毒の際の措置に対する基準を定めた「学校給食衛生管理基準」に基づく運用を行うとともに、給食センターでは「学校給食の手引き」を作成し、学校給食の衛生管理について、細心の注意をはらい徹底を図っております。
安心・安全な学校給食を安定的に提供していくため、個人の衛生管理に加え、調理作業中の衛生管理も調理職員同士が相互に確認を行いながら、今後も職員間の徹底を図ってまいります。
さらに、マスクの着用や手洗いの徹底、3密の回避、体調不良の際の慎重な行動など「新しい生活様式」に基づく基本的な感染防止対策を継続し、職員一人ひとりが最大級の警戒をもって、「うつらない」、「うつさない」ための意識ある行動を再度徹底してまいります。市民の皆様とも感染防止の意識を共有し、全力で感染防止及び業務の継続に取り組んでまいります。
新型コロナウイルス感染症に関連して、誤った知識や不確かな情報により、感染した方や治療にあたっている医療機関関係者及びそのご家族、外国人の方等に対して、不当な差別や偏見、いじめ等が行われないよう、正確な情報に基づいた冷静な行動を引き続きお願いいたします。
市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakukyo/38130.html
また、本日(12月17日)18:30から行われた「上田市第二学校給食センター職員の新型コロナウイルス感染症の感染に係る記者会見」の模様は、上田市行政チャンネルYouTubeでご覧いただけます。
https://youtu.be/udF0Qr1lJeU
問い合わせ先
教育総務課 0268-23-5100
学校教育課 0268-23-5101
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
1 当該職員について
●県内1009例目
患者:40代 男性
職場:第二学校給食センター
症状・経過:
12月11日(金)
発熱が出現
12月16日(水)
感染症指定医療機関を受診、検体採取
PCR検査の結果、陽性が判明
感染症指定医療機関に入院
2 職場の対応等
・第二学校給食センターは12月17日(木)から21日(月)まで業務停止
・第二学校給食センターに勤務する調理員及び配送職員は、12月17日(木)から自宅待機中
・現在、保健所で濃厚接触者等を調査中
3 給食について
・給食を提供している学校は14小学校
給食数5,876食 児童数5,490人(令和2年5月1日現在)
・17日(木)と18日(金)は、主食(ご飯またはパン)と牛乳を提供
・21日(月)牛乳を提供。保護者には弁当持参を依頼予定
4 今後の対応と対策
学校給食については、文部科学省が、衛生管理体制、学校給食従事者の健康管理及び食中毒の際の措置に対する基準を定めた「学校給食衛生管理基準」に基づく運用を行うとともに、給食センターでは「学校給食の手引き」を作成し、学校給食の衛生管理について、細心の注意をはらい徹底を図っております。
安心・安全な学校給食を安定的に提供していくため、個人の衛生管理に加え、調理作業中の衛生管理も調理職員同士が相互に確認を行いながら、今後も職員間の徹底を図ってまいります。
さらに、マスクの着用や手洗いの徹底、3密の回避、体調不良の際の慎重な行動など「新しい生活様式」に基づく基本的な感染防止対策を継続し、職員一人ひとりが最大級の警戒をもって、「うつらない」、「うつさない」ための意識ある行動を再度徹底してまいります。市民の皆様とも感染防止の意識を共有し、全力で感染防止及び業務の継続に取り組んでまいります。
新型コロナウイルス感染症に関連して、誤った知識や不確かな情報により、感染した方や治療にあたっている医療機関関係者及びそのご家族、外国人の方等に対して、不当な差別や偏見、いじめ等が行われないよう、正確な情報に基づいた冷静な行動を引き続きお願いいたします。
市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakukyo/38130.html
また、本日(12月17日)18:30から行われた「上田市第二学校給食センター職員の新型コロナウイルス感染症の感染に係る記者会見」の模様は、上田市行政チャンネルYouTubeでご覧いただけます。
https://youtu.be/udF0Qr1lJeU
問い合わせ先
教育総務課 0268-23-5100
学校教育課 0268-23-5101
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ■上田市 不審者情報 (長野県)
[2025/04/04 16:00:18]【声掛け事案】4月3日(木曜日)午後4時40分頃、上田市上田地籍の路上において、帰宅途中の女子高校生が、見知らぬ男に「さよなら」などと声を掛けられ、付きまとわれる事案がありました。■不審者の
- ■上田市 霜注意報 (長野県)
[2025/04/04 14:40:10]2025年04月04日14時39分、長野地方気象台より霜注意報が発表されました。明日の朝は冷え込むため、霜が降りるおそれがあります。農作物等の管理に十分注意してください。登録内容の変更・配信
- ■上田市 霜注意報 (長野県)
[2025/04/03 14:50:41]2025年04月03日14時50分、長野地方気象台より霜注意報が発表されました。明日の朝は冷え込むため、霜が降りるおそれがあります。農作物等の管理に十分注意してください。登録内容の変更・配信
- ■上田市 【やさいまるポイント制度】を改良しました (長野県)
[2025/04/03 09:00:43]生ごみ処理機で乾燥した生ごみを市に持ち込みやすいよう、令和7年度より制度を改良しました。乾燥生ごみを家庭で活用できない場合には、「やさいまる」をご利用ください。■回収日時【変更前】水曜日10
- ■上田市 【防犯速報】金属ケーブル盗難にご注意ください! (長野県)
[2025/04/02 16:20:42]【盗難事案】上田警察署管内の太陽光発電施設において、金属ケーブルが盗まれる被害が発生していますので、ご注意ください。◆被害に遭わないために・センサーライトや防犯カメラを設置しましょう。・異常