■上田市 夏期食中毒注意報 |
2020/08/06 15:41:25 |
スポンサーリンク
本日、夏期食中毒注意報が、8月6日から8月8日までの3日間、全県に発令されました。
現在、気温・湿度ともに高い気象条件が続いており、食中毒の原因になる細菌が非常に増えやすくなっています。
以下のことに注意して、食中毒を予防しましょう。
○お肉は十分加熱してから食べましょう。
バーベキューや焼き肉などで、お肉を食べることが多い時期です。
生の食肉には腸管出血性大腸菌やカンピロバクター、サルモネラなど 様々な病原体が付着していることがあります。お肉は中心部まで十分加熱してから食べましょう。
〜その他注意点〜
・箸の使い分けをしましょう。
生肉を扱うときは専用のトングや箸を使い、食べるときに使う箸と、きちんと使い分けましょう。
・肉汁(ドリップ)等の付着に注意しましょう。
生肉はビニール袋に入れるなどして、冷蔵庫内などで、肉汁(ドリップ)等が他の食材に付着しないようにしましょう。
・生肉を触った後は、手を洗いましょう。
食材を切る順番も、サラダ等の野菜を切ってから生肉を切る等の工夫をしましょう。
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
上田市 健康推進課 0268-28-7124
現在、気温・湿度ともに高い気象条件が続いており、食中毒の原因になる細菌が非常に増えやすくなっています。
以下のことに注意して、食中毒を予防しましょう。
○お肉は十分加熱してから食べましょう。
バーベキューや焼き肉などで、お肉を食べることが多い時期です。
生の食肉には腸管出血性大腸菌やカンピロバクター、サルモネラなど 様々な病原体が付着していることがあります。お肉は中心部まで十分加熱してから食べましょう。
〜その他注意点〜
・箸の使い分けをしましょう。
生肉を扱うときは専用のトングや箸を使い、食べるときに使う箸と、きちんと使い分けましょう。
・肉汁(ドリップ)等の付着に注意しましょう。
生肉はビニール袋に入れるなどして、冷蔵庫内などで、肉汁(ドリップ)等が他の食材に付着しないようにしましょう。
・生肉を触った後は、手を洗いましょう。
食材を切る順番も、サラダ等の野菜を切ってから生肉を切る等の工夫をしましょう。
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
上田市 健康推進課 0268-28-7124
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ■上田市 火災情報 (長野県)
[2025/02/24 10:50:43]誤報場所:上田市中央北三丁目日時:02月24日10時47分目標:北小学校付近状況:誤報によるもので火災ではありませんでした。上田地域広域連合消防本部0268-26-0119登録内容の変更・配
- ■上田市 火災情報 (長野県)
[2025/02/24 10:32:14]建物火災場所:上田市中央北三丁目日時:02月24日10時30分目標:北小学校付近※速報のため、事実と異なる場合があります。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
- ■上田市 火災情報 (長野県)
[2025/02/24 09:50:43]鎮火場所:上田市越戸日時:02月24日09時45分目標:越戸公民館南西630m付近状況:廃材及び重機が燃えたもの。上田地域広域連合消防本部0268-26-0119登録内容の変更・配信解除は次
- ■上田市 火災情報 (長野県)
[2025/02/24 00:24:43]火災追加情報上田市越戸、越戸公民館南西630m付近で発生中のその他火災は鎮火まで時間を要す見込みです。上田地域広域連合消防本部0268-26-0119登録内容の変更・配信解除は次のリンク先に
- ■上田市 火災情報 (長野県)
[2025/02/23 23:18:12]その他の火災場所:上田市越戸日時:02月23日23時15分目標:越戸公民館南西630m付近※速報のため、事実と異なる場合があります。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてくださ