「新しい手口の特殊詐欺について」防災防犯メール |
2017/07/27 13:50:42 |
須坂市特殊詐欺被害防止対策本部からお知らせします。
長野市で家電量販店の従業員を名乗る男から「あなたに頼まれたと言ってクレジットカードで買い物をしようとしている女性がいる」という電話があり、次に警察官を名乗る男から電話で「口座を調べた方がいい」「これから行く者にキャッシュカードを渡してください」などと言われ、自宅に来た男にキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
相手が警察官や公的機関の職員を名乗っても、絶対にキャッシュカードや通帳、現金を渡したり、暗証番号を教えたりしないでください。
詐欺の前兆電話が多発しています。他にも「息子さんののどに腫瘍がある」と病院職員を名乗る者から電話が来たという報告がありました。
少しでもおかしいと思ったら、ひとりで抱え込まずにすぐに家族や警察、須坂市特殊詐欺被害防止センターなどにご相談ください。
【相談窓口】
須坂警察署
026-246-0110
須坂市消費生活センター・特殊詐欺被害防止センター
026-213-7188(平日午前8時半〜午後5時)
【詐欺の事例】須坂市ホームページ
http://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/event/event.php?
p=b&id=12637&joho=oshi
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
--------------------
須坂市市民課
026-248-9002(課専用)
--------------------