新型コロナウイルス感染症 感染防止について |
2020/12/28 16:00:27 |
現在、県内全域に「新型コロナウイルス警報」が発令されており、飯田下伊那地域でも、12月26日と27日には、飯田市を中心に13名の新規感染者が確認されました。
現在は、新たな感染拡大に注意しつつ、社会経済活動を継続する時期にあるため、基本的な感染防止策を徹底しながら日常生活を送ってください。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための年末年始の過ごし方
基本は、「できるだけ同居の家族で穏やかに」
次のことにもご協力ください。
1.基本的な感染防止策を引き続き行ってください。
・人との距離の確保、人混みや会話の中でのマスク着用、手洗い・手指の消毒、室内の換気や加湿などの徹底
2.飲食・茶飲み話等の際は十分に注意してください。
・会話時のマスク着用、席間の十分な距離の確保
・普段会わない親戚、友人などとの間では特に慎重な対応を
3.地域間の旅行・帰省などには十分ご注意ください。
・1週間の人口10万人当たりの新規陽性者数が15.0人を上回っている都道府県(首都圏・中京圏・関西圏など)への訪問は控える
・感染拡大地域からの帰省や、重症化リスクの高い方がいる家への帰省は慎重に判断
・発熱や風邪症状がある、または、10日以内に症状があった方は帰省を控える
・帰省する場合は、規制前に大人数での会食等のリスクの高い行動を控える
4.風邪症状等がある場合は特に気をつけてください。
・まずは外出を控える
・症状が続く時は、速やかにかかりつけ医や保健所等に相談・受診をしてください
豊丘村においても、コロナ感染者が発生してもおかしくない状況にあります。
このなか、豊丘村では、感染された方やそのご家族、帰省者、医療・介護従事者の方々が差別や偏見を受けない、思いやりがあり暮らしやすい社会を目指す「シトラスリボン運動」に村を挙げて取り組んでいきます。村民の皆様のご協力をお願いします。
最後に、豊丘村のシトラスリボン運動のスローガンを紹介します。
「しばらくは離れて暮らす『コ』と『口』と『ナ』 つぎ逢ふ時は 『君』 といふ字に」 タナカサダユキ
発信:豊丘村新型コロナウイルス感染症対策本部
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- クマの目撃情報について (長野県)
[2025/09/26 13:28:54]
本日9月26日の午前11時ころ、壬生沢東会所付近でクマの目撃情報がありました。通勤通学の際、または農作業など、屋外で行動する場合は十分に気を付けてください。また、見かけた場合は、絶対に近付か
- 防災訓練 地震 「災害対策本部設置」 (長野県)
[2025/09/07 08:00:13]
※これは防災訓練の訓練配信です。こちらは、広報とよおかです。9月7日(日)午前8時頃に発生した地震は、豊丘村で震度6弱を計測しました。落ち着いて行動し、身の安全を守るとともに、火の元を始末し
- 熱中症予防放送 (長野県)
[2025/08/30 11:01:30]
役場健康福祉課から熱中症予防についてお知らせします。厳しい残暑が続いており、暑さ指数が危険レベルとなる予測です。熱中症予防のために、日中の外出はできるだけ控え、外出する場合は木陰や風通しの良
- 熱中症予防放送 (長野県)
[2025/08/24 11:01:32]
役場健康福祉課から熱中症予防についてお知らせします。厳しい残暑が続いており、暑さ指数が危険レベルとなる予測です。熱中症予防のために、日中の外出はできるだけ控え、外出する場合は木陰や風通しの良
- 国民保護情報 (長野県)
[2025/08/20 11:03:00]
これは、Jアラートのテストです。--登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。https://plus.sugumail.com