伊那警察署からのお知らせ |
2015/07/24 15:05:09 |
スポンサーリンク
オレオレ詐欺前兆電話の連続発生について
7月22日の午後7時30分頃から現在までの間に、伊那警察署管内の一般住宅に、息子をかたるオレオレ詐欺の前兆電話が連続して架かってきています。
共通点は、南信地方の高校出身の息子さんの名前をかたるものです。
前兆電話の内容は、
○ 高校の名簿を送ったから、明日取りに行く。
○ 風邪ひいた。今病院にいる。
○ 携帯電話が駄目になった。携帯電話が変わった。
○ 投資に失敗して300万円損してしまった。
○ いくらまでなら用意できる。
等というものです。
伊那警察署では、予防策として、
○ 息子さんを名乗っても内容が不審であれば相手にせず、家族や警察に相談すること。
○ ナンバーディスプレイ機能を活用すること。
○ 「携帯電話番号が変わった。」「風邪をひいた」は詐欺のキーワードであるので、注意すること。
○ 現金を駅まで持ってくるようにという手口が流行っているので絶対に持っていかないように。
などを呼び掛けています。
同様の電話が架かってきた場合には、伊那警察署(0265-72-0110)まで相談をして下さい。
発信元:伊那警察署
7月22日の午後7時30分頃から現在までの間に、伊那警察署管内の一般住宅に、息子をかたるオレオレ詐欺の前兆電話が連続して架かってきています。
共通点は、南信地方の高校出身の息子さんの名前をかたるものです。
前兆電話の内容は、
○ 高校の名簿を送ったから、明日取りに行く。
○ 風邪ひいた。今病院にいる。
○ 携帯電話が駄目になった。携帯電話が変わった。
○ 投資に失敗して300万円損してしまった。
○ いくらまでなら用意できる。
等というものです。
伊那警察署では、予防策として、
○ 息子さんを名乗っても内容が不審であれば相手にせず、家族や警察に相談すること。
○ ナンバーディスプレイ機能を活用すること。
○ 「携帯電話番号が変わった。」「風邪をひいた」は詐欺のキーワードであるので、注意すること。
○ 現金を駅まで持ってくるようにという手口が流行っているので絶対に持っていかないように。
などを呼び掛けています。
同様の電話が架かってきた場合には、伊那警察署(0265-72-0110)まで相談をして下さい。
発信元:伊那警察署
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 防災行政無線操作卓更新作業による定時チャイムの停止及び試験放送について (長野県)
[2025/02/20 10:00:13]火災や地震などの情報を住民の皆さんに屋外スピーカーを通じてお知らせする、防災行政無線の操作卓を更新する作業をしています。作業に伴い、防災行政無線を一時的に停止するため、本日(20日)の正午の
- 防災行政無線操作卓更新作業による定時チャイムの停止及び試験放送について (長野県)
[2025/02/19 15:30:12]火災や地震などの情報を住民の皆さんに屋外スピーカーを通じてお知らせする、防災行政無線の操作卓を更新する作業をしています。作業に伴い、防災行政無線を一時的に停止するため、明日(20日)の正午の
- 行方不明者の発見について (長野県)
[2025/02/18 14:42:13]本日(2月18日)午後0時20分頃に南箕輪村にある自宅から行方不明となっていた76歳女性は、無事発見となりました。ご協力ありがとうございました。発信元:伊那警察署
- 行方不明者の手配について (長野県)
[2025/02/18 13:53:58]本日(2月18日)の午後0時20分頃、76歳女性が南箕輪村の自宅から行方不明となっていますので、情報提供をお願いします。特徴は、○身長150センチくらい○体型中肉○服装上衣:赤色はんてん、下
- 防災行政無線操作卓更新作業による定時チャイムの停止について (長野県)
[2025/02/13 10:00:17]火災や地震などの情報を住民の皆さんに屋外スピーカーを通じてお知らせする、防災行政無線の操作卓を更新する作業があります。作業に伴い、防災行政無線を一時的に停止するため、本日(13日)の正午のチ