登校時刻と登校の仕方について |
2020/05/13 17:13:37 |
南部小学校より保護者の皆様へ
5月25日からの学校再開に向けた段階的な登校が始まりましたが、登校時刻や仕方について、感染拡大防止のために再度お知らせいたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
【登校時刻について】
児童の校内滞在時間をできるだけ短くするために、登校時刻を8時としておりますが、現在7時45分には児童玄関前に多くの児童が密集している状況です。18日から8時〜8時05分頃に学校に着くように、明日、学校の方で各登校班の集合時刻を調整いたします。15日に各登校班の集合時刻を一覧にした通知を家庭配付しますので、お確かめいただき、18日からその時刻を登校班の集合時刻としてください。なお、学校再開後も当面この登校時刻を継続いたします。ご承知おきください。
【登校の仕方について】
登校班ごと1列で、前後の間を空けて登校するよう児童に伝えておきます。登校時詰まっている班がありましたら、間隔を空けるよう声がけしていただけると有り難いです。また、陽気もよくなり熱中症への対策も必要な時期になってまいりました。12時下校でもありますので、帽子をかぶって登下校時できるようお計らいください。
以上、よろしくお願いいたします。
配信 南部小学校
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【重要】南箕輪村防災マップ(ハザードマップ)の確認しましょう。 (長野県)
[2025/09/12 13:30:13]
家族で防災について話し合おう(ハザードマップ)今年も台風のシーズンが到来しました。2025年の台風シーズンでは、特に9月から10月にかけて日本への接近数が増えると予想されています。これは、通
- 【訓練】南箕輪村総合防災訓練 終了のお知らせ (長野県)
[2025/09/07 12:15:14]
防災訓練・防災訓練。これで、本日の村総合防災訓練を終了します。皆様のご協力ありがとうございました。発信:危機管理課0265-72-2104【配信エリア】#村からのお知らせ#災害
- 【訓練】9月7日10時20分時点の南箕輪村内の避難状況は以下のとおりです。 (長野県)
[2025/09/07 10:33:46]
久保コミュニティセンター250人中込公民館67人塩ノ井公民館134人北殿公民館300人南殿コミュニティセンター249人田畑公民館256人神子柴公民館299人沢尻コミュニティセンター183人南
- 【訓練】南箕輪村総合防災訓練 土砂災害警戒情報 (長野県)
[2025/09/07 09:00:13]
【訓練】この情報は訓練です。南箕輪村では、(レベル4土砂災害警戒情報)が発表されました。対象地域にお住まいの方は、ただちに避難を開始してください。関係機関への情報伝達や、住民への周知徹底の訓
- 【訓練】南箕輪村総合防災訓練 避難指示発令 (長野県)
[2025/09/07 08:30:14]
防災訓練・防災訓練。避難指示発令、避難指示発令。村は、村内全域に避難指示を発令します。村内にいる方は各地区の避難所、避難場所に避難してください。村では、災害対策本部を役場に設置しました。これ