長野県 伊那市地域安心安全メール
【夏期食中毒注意報・食事をする際の注意点】
2025/08/15 18:00:22
スポンサーリンク
長野県 伊那市地域安心安全メール
(スマートフォン版)
【夏期食中毒注意報・食事をする際の注意点】

本日、夏期食中毒注意報が、8月15日から8月17日までの3日間、全県に発出されました。現在、気温・湿度ともに高い気象条件が続いており、食中毒の原因になる細菌が非常に増えやすくなっています。
特に食事をする際は、以下のことに気を付けましょう。

〇手を洗いましょう。
 手で様々な場所を触ると、多くの細菌やウイルスが付いてしまいます。
 調理前、盛り付け前、食べる前などのタイミングで手を洗いましょう。
 ●できていますか?衛生的な手洗い(厚生労働省リーフレット)
 https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000515911.pdf
〇調理後すぐに食べるようにしましょう。
 食品を室温で放置すると、細菌を増殖させる危険があります。
 加熱した料理は熱いうちに、冷たい料理は冷たいうちに食べましょう。
〇残った食品は冷蔵庫で保存しましょう。
 食品は冷蔵庫で保存し、できるだけ早く食べましょう。
 温めなおすときは、中心部まで十分に加熱しましょう。
 時間が経ち過ぎたり、変なにおいがするなど、少しでも怪しいと思ったら、思い切って捨てましょう。

=気を付けたい食品=
●煮物(カレー等)
 残った煮物等を保存する場合は、早く冷えるように小分けして冷蔵庫内で保存しましょう。鍋のまま室温で放置すると、細菌が増殖し毒素を産生する危険性があります。
●浅漬け
 必ず冷蔵庫内で保存し、できるだけ早く食べましょう。作るときには、野菜をよく洗いましょう。

発信元:伊那市役所健康推進課

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home
長野県 伊那市地域安心安全メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 【定員まで残りわずか!すこやか健康塾 受講生募集】 (長野県)
    [2025/10/24 18:00:36]
    【定員まで残りわずか!すこやか健康塾受講生募集】“NewYorkTimes”紙や日本のテレビで紹介された、今世界で注目されているウォーキング法「インターバル速歩」を取り入れたウォーキング指導
  • (参加者募集)伊那市地域防災コーディネーター養成講座(初級)受講者募集のお知らせ (長野県)
    [2025/10/24 12:15:12]
    伊那市では、地域における防災力の維持・確保のため、最新の知見や専門的な知識を学び、地域防災をサポートする人材として「伊那市地域防災コーディネーター」の養成を進めています。地域防災の将来を担う
  • 10月26日休日当番医・薬局・歯科案内 (長野県)
    [2025/10/23 18:00:28]
    10月26日休日当番医・薬局・歯科案内○みぶの里クリニック(内科)電話:0265-93-3003所在地:伊那市美篶○中村クリニック(小児科、外科)電話:0265-77-0206所在地:伊那市
  • ツキノワグマの目撃情報について (長野県)
    [2025/10/23 06:55:53]
    10月22日午後11時頃、西春近地籍の小黒川大橋南交差点東側付近で、体長不明のクマ2頭の目撃情報がありました。野生動物との思わぬ遭遇に注意してください。また、目撃情報があった場所への不要な外
  • 【訓練】消防庁緊急情報 (長野県)
    [2025/10/22 14:01:56]
    こちらは、伊那市です。これは、Jアラートのテストです。伊那市危機管理課伊那市役所危機管理課--登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこち

長野県 の防犯・防災メール (34)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
【夏期食中毒注意報・食事をする際の注意点】