長野県 伊那市地域安心安全メール
【夏期食中毒注意報・調理の際の注意点】
2025/07/25 18:00:30
スポンサーリンク
長野県 伊那市地域安心安全メール
(スマートフォン版)
【夏期食中毒注意報・調理の際の注意点】

本日、夏期食中毒注意報が、7月25日から27日までの3日間、全県に発出されました。現在、気温・湿度ともに高い気象条件が続いており、食中毒の原因になる細菌が増えやすくなっています。
食中毒予防の3つのポイント(細菌をつけない・増やさない・やっつける)に注意して、食中毒を予防しましょう。

調理の際の注意点は、以下の通りです。
◎調理の前の下準備
・ゴミや不要なものは片づけておきましょう。
・清潔なまな板、包丁、ふきん等を用意しましょう。
・調理前や肉・魚を触った後は、手を石鹸で十分洗いましょう。
・凍結している食品を調理台に放置したまま解凍するのはやめましょう。
・料理に使う分だけ解凍し、解凍が終わったらすぐ調理しましょう。
・解凍した食品を使わないからといって、冷凍や解凍を繰り返すのは危険です。

◎調理
・肉や魚などの汁が、果物やサラダなど生で食べる物や調理の済んだ食品にかからないようにしましょう。
・生の肉や魚を切った後、洗わずにその包丁やまな板で、果物や野菜など生で食べる食品や調理の終わった食品を切ることはやめましょう。
 洗ってから熱湯をかけるなど消毒して使うことが大切です。
・包丁やまな板は、肉用、魚用、野菜用と別々にそろえて、使い分けるとさらに安全です。
・加熱調理をする場合は十分加熱しましょう。
 特に、ハンバーグや調味液に漬け込んだ肉は、肉の中心部まで食中毒菌に汚染されていることがありますので、注意が必要です。(目安は中心部分の温度が75℃で1分以上)

発信元:伊那市役所健康推進課

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home
長野県 伊那市地域安心安全メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 音訳ボランティア養成講座を開催します (長野県)
    [2025/10/04 18:00:15]
    新聞などの情報を音読・録音して、目の不自由な方にお届けする「音訳ボランティア」を養成する講座を開催します。ボランティア活動に関心のある方はぜひご参加ください。初心者の方大歓迎です。日時:令和
  • わらべうたを楽しむイベントを開催します (長野県)
    [2025/10/04 18:00:13]
    「わらべうたうたい」としてご活躍中の坂野知恵さんを講師にお迎えして、わらべうたのイベントを開催します。みんなで歌って遊んでわらべうたを楽しみませんか。日時:令和7年10月19日(日曜日)午前
  • 【明後日】美篶秋のふれあいスポーツ教室中止のお知らせ (長野県)
    [2025/10/03 18:00:13]
    美篶公民館から「秋のふれあいスポーツ教室」中止のお知らせをします。10月5日(日)午後6時30分から開催を予定していましたが、会場利用が困難となりましたので「中止」とさせていただきます。発信
  • 10月5日休日当番医・薬局・歯科案内 (長野県)
    [2025/10/02 18:00:23]
    10月5日休日当番医・薬局・歯科案内○たけまつハートクリニック(内科、循環器科)電話:0265-71-8010所在地:伊那市上牧○北原こどもクリニック(小児科)電話:0265-74-2236
  • 「介護のお仕事見学・体験ツアー」参加者募集のお知らせ (長野県)
    [2025/10/01 18:00:38]
    地域の介護のお仕事を気軽に知っていただける見学・体験ツアーを開催します。施設や介護の仕事の見学や体験、スタッフとの交流を通して介護の魅力に触れてみませんか?参加者をまだまだ募集しています。皆

長野県 の防犯・防災メール (34)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
【夏期食中毒注意報・調理の際の注意点】