4月20日休日当番医・薬局・歯科案内 |
2025/04/17 18:00:37 |
スポンサーリンク
4月20日休日当番医・薬局・歯科案内
○原内科消化器科医院
(内科、消化器科)
電話:0265-77-0177
所在地:伊那市前原
○河野医院
(内科、小児科)
電話:0265-72-3208
所在地:伊那市東春近
○前沢眼科医院
(眼科)
電話:0265-76-0600
所在地:伊那市境
○みなみみのわ内科クリニック
(内科、糖尿病内科)
電話:0265-77-5677
所在地:南箕輪村
○神戸医院
(内科、小児科)
電話:0265-82-3522
所在地:駒ケ根市
○アイン薬局みすず店
電話:0265-77-0102
所在地:伊那市前原
○竜東土屋薬局
電話:0265-78-7883
所在地:伊那市境
○アルプス薬局
電話:0265-77-1193
所在地:南箕輪村
○駒ケ根みらい薬局
電話:0265-96-7121
所在地:駒ケ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home
○原内科消化器科医院
(内科、消化器科)
電話:0265-77-0177
所在地:伊那市前原
○河野医院
(内科、小児科)
電話:0265-72-3208
所在地:伊那市東春近
○前沢眼科医院
(眼科)
電話:0265-76-0600
所在地:伊那市境
○みなみみのわ内科クリニック
(内科、糖尿病内科)
電話:0265-77-5677
所在地:南箕輪村
○神戸医院
(内科、小児科)
電話:0265-82-3522
所在地:駒ケ根市
○アイン薬局みすず店
電話:0265-77-0102
所在地:伊那市前原
○竜東土屋薬局
電話:0265-78-7883
所在地:伊那市境
○アルプス薬局
電話:0265-77-1193
所在地:南箕輪村
○駒ケ根みらい薬局
電話:0265-96-7121
所在地:駒ケ根市
○上伊那口腔保健センター
(歯科)
電話:0265-78-8510
受付:午前8時30分から午前11時30分
所在地:伊那市山寺
注記:都合により変更になることがあります。
発信元:伊那市役所健康推進課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【訓練情報】Jアラート・全国瞬時警報システム 情報伝達訓練のお知らせ (長野県)
[2025/04/22 18:05:17]明日、4月23日、午後2時頃に、消防庁のJアラート・全国瞬時警報システムを活用した情報伝達訓練が行われます。防災行政無線や伊那市防災アプリなどから訓練放送を配信します。ご協力をお願いします。
- 証明書コンビニ交付サービス休止のお知らせ (長野県)
[2025/04/21 18:00:42]【証明書コンビニ交付サービス休止のお知らせ】システムの保守点検のため、4月30日(水)から5月1日(木)は終日、証明書コンビニ交付サービスを休止いたします。ご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご
- 4月市税・料金の納期限について(お知らせ) (長野県)
[2025/04/21 18:00:41]4月市税・料金の納期限について(お知らせ)このメールは、納付対象者ではない方へも配信されています。4月の市税・料金の納期限は、4月30日(水)です。該当される方は、納め忘れのないよう期限まで
- 高遠城址公園さくら祭り 終了のお知らせ (長野県)
[2025/04/20 18:00:17]【高遠城址公園さくら祭り終了のお知らせ】高遠城址公園さくら祭りは、桜の散り終わりを迎えたことから、本日20日をもって終了しました。期間中の皆様のご協力、誠にありがとうございました。また、高遠
- 美術館・歴史博物館・創造館 特別展講座参加者募集(高遠町公民館) (長野県)
[2025/04/17 19:00:13]高遠町公民館では、特別展講座の参加者を募集しています。伊那市文化施設3館(信州高遠美術館・高遠町歴史博物館・伊那市創造館)の特別企画展を、学芸員さん等の解説付きで鑑賞します。(全6回)第1講