民俗資料館 講座参加者募集のお知らせ |
2024/07/05 18:00:32 |
スポンサーリンク
民俗資料館 講座参加者募集のお知らせ
民俗資料館では、身近な地域の歴史や風習について学ぶ、講演会を開催します。お気軽にご参加ください。
日時:7月21日(日曜日)午前10時〜正午まで
会場:伊那市民俗資料館(高遠なつかし館)
参加費:無料
※別途入館料が必要です(一般200円/高校生以下は無料)
定員:20人
講師:福澤 浩之(高遠町歴史博物館 学芸員)
内容:高遠の地に祀られし神々
かつて、高遠城にはいくつもの稲荷社がありました。最近の調査で、民俗資料館敷地内にある稲荷社が、元々は高遠城三の丸にあったものではないか、と分かってきました。
このような、身近な信仰や宗教についてのお話です。
【お申込み・お問い合わせ】
伊那市民俗資料館(Tel:0265-94-4044)
住所:伊那市高遠町東高遠2074
(毎週火曜〜木曜は休館日)
配信元:生涯学習課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home
民俗資料館では、身近な地域の歴史や風習について学ぶ、講演会を開催します。お気軽にご参加ください。
日時:7月21日(日曜日)午前10時〜正午まで
会場:伊那市民俗資料館(高遠なつかし館)
参加費:無料
※別途入館料が必要です(一般200円/高校生以下は無料)
定員:20人
講師:福澤 浩之(高遠町歴史博物館 学芸員)
内容:高遠の地に祀られし神々
かつて、高遠城にはいくつもの稲荷社がありました。最近の調査で、民俗資料館敷地内にある稲荷社が、元々は高遠城三の丸にあったものではないか、と分かってきました。
このような、身近な信仰や宗教についてのお話です。
【お申込み・お問い合わせ】
伊那市民俗資料館(Tel:0265-94-4044)
住所:伊那市高遠町東高遠2074
(毎週火曜〜木曜は休館日)
配信元:生涯学習課
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ina/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ina/home
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- すこやか健康塾 受講生募集 (長野県)
[2025/04/11 18:00:43]【すこやか健康塾受講生募集】「インターバル速歩」を取り入れたウォーキング指導、健康相談、栄養相談などを実施する健康教室です。専任の講師による楽しい指導と、スマホアプリを使用し個人の体力に合わ
- 雷と突風及び降ひょうに関する長野県気象情報 (長野県)
[2025/04/11 05:40:33]府県気象情報をお知らせします。■発表日時:2025年4月11日05時39分■発表官署:長野地方気象台■情報形態:発表■概要:長野県では、11日夜のはじめ頃にかけて、大気の状態が非常に不安定と
- 雷と突風及び降ひょうに関する長野県気象情報 (長野県)
[2025/04/10 18:14:11]府県気象情報をお知らせします。■発表日時:2025年4月10日18時13分■発表官署:長野地方気象台■情報形態:発表■概要:長野県では、11日夜のはじめ頃にかけて、大気の状態が非常に不安定と
- 4月13日休日当番医・薬局・歯科案内 (長野県)
[2025/04/10 18:00:34]4月13日休日当番医・薬局・歯科案内○清水耳鼻咽喉科医院(耳鼻いんこう科)電話:0265-72-3775所在地:伊那市荒井○古村医院(内科)電話:0266-41-0013所在地:辰野町○木下
- ツキノワグマに関する注意喚起 (長野県)
[2025/04/10 14:36:26]昨日飯山市においてツキノワグマによる人身被害が発生しました。農作業を行う時期はクマの出没・目撃情報が多くなる時期と重なります。お出かけなどの際には、下記について注意してください。・鈴やラジオ