■ライポくん安心メール■ |
2025/01/28 09:46:58 |
スポンサーリンク
“セーフティーダの犯罪被害0(ゼロ)通信”【飯田警察署】
〜還付金詐欺に注意〜
昨日(1月27日)午前11時30分頃、飯田市居住の方の固定電話に、市役所職員や金融機関職員を名のる男性から「払いすぎている保険料を返還する手続きの書類を送っています」「近くのコンビニで手続きができます」との電話があり、被害者がコンビニエンスストアに設置されたATMで、犯人と電話で話ながら指示通りにATMを操作し、約99万円振込みした。
その後、金融機関職員を名のる男性から「本人確認のためインターネットバンキングのIDとパスワードも必要です」と言われ、ログインID、パスワードを教えたことにより、被害者の口座残金が別口座に送金され、計約286万円の被害にあったもの。
【対策】
◆ATMを操作し還付金の手続きをすることはありません。
◆電話でお金の話をされたときは、詐欺を疑い、「誰かに言えば犯罪になるから言ってはいけない」等と言われても、必ず家族や警察に相談しましょう。
◆番号が「+」や「010」等から始まる国際電話を悪用した詐欺が増えているため、国際電話が不要な場合は、固定電話であれば国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)で、携帯電話であれば迷惑電話対策アプリで、国際電話を着信拒否しましょう!
◆このメッセージを受信した方は、家族や親族に知らせ、注意を呼びかけてください。
更新・削除は以下のURLにて
https://yb74.asp.cuenote.jp/mypage/login/joGNNLG4YI
〜還付金詐欺に注意〜
昨日(1月27日)午前11時30分頃、飯田市居住の方の固定電話に、市役所職員や金融機関職員を名のる男性から「払いすぎている保険料を返還する手続きの書類を送っています」「近くのコンビニで手続きができます」との電話があり、被害者がコンビニエンスストアに設置されたATMで、犯人と電話で話ながら指示通りにATMを操作し、約99万円振込みした。
その後、金融機関職員を名のる男性から「本人確認のためインターネットバンキングのIDとパスワードも必要です」と言われ、ログインID、パスワードを教えたことにより、被害者の口座残金が別口座に送金され、計約286万円の被害にあったもの。
【対策】
◆ATMを操作し還付金の手続きをすることはありません。
◆電話でお金の話をされたときは、詐欺を疑い、「誰かに言えば犯罪になるから言ってはいけない」等と言われても、必ず家族や警察に相談しましょう。
◆番号が「+」や「010」等から始まる国際電話を悪用した詐欺が増えているため、国際電話が不要な場合は、固定電話であれば国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)で、携帯電話であれば迷惑電話対策アプリで、国際電話を着信拒否しましょう!
◆このメッセージを受信した方は、家族や親族に知らせ、注意を呼びかけてください。
更新・削除は以下のURLにて
https://yb74.asp.cuenote.jp/mypage/login/joGNNLG4YI
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 長野県防災情報メール市町村警報・注意報情報 (長野県)
[2025/04/22 16:26:21](これは長野県防災情報メールから配信された情報です。)登録エリア内に特別警報・警報・注意報が発表されました。2025年4月22日16時24分長野地方気象台発表[松本]解除・強風注意報----
- 長野県防災情報メール市町村警報・注意報情報 (長野県)
[2025/04/22 04:09:23](これは長野県防災情報メールから配信された情報です。)登録エリア内に特別警報・警報・注意報が発表されました。2025年4月22日04時07分長野地方気象台発表[松本]発表・強風注意報----
- 火災予防のお知らせ (長野県)
[2025/04/19 10:01:17]火災予防のお知らせです。各地で火災が多発しています。風が強く、火災が発生しやすい時季です。火の取扱いには十分注意し、火災予防に心がけてください。特に次の事項に注意してください。?強風時は、野
- 4月18日の長野県北部の地震について【地震の備えの確認を】 (長野県)
[2025/04/19 09:00:46]令和7年4月18日20時19分頃の長野県北部の地震で、松本市は震度4を観測しました。今後1週間ほど、同程度の地震に注意してください。日ごろから、地震に対する備えの確認と準備をお願いします。○
- 松本市で震度4の地震がありました。 (長野県)
[2025/04/18 21:04:24]松本市で震度4の地震がありました。市では体制を整え情報収集をしています。なお、今のところ被害報告はありません。松本市役所危機管理部危機管理課TEL:0263-34-3000(代表)登録内容の