■ライポくん安心メール■ |
2024/02/28 16:05:58 |
スポンサーリンク
防犯情報(自動音声で来る電話は「知らんぷり」じゃ!)
=======
長野南警察署からのお知らせです。
※この内容は、事実に基づき配信しています。
これは、2月24日にかかってきた電話内容です。
■自宅の固定電話
自動音声『総務省の電波管理局です。お使いの電話は2時間後に使えなくなります。1番を押してください。』1番を押すと…
★偽総務省「知らんぷりさんのお宅ですか。お使いの電話が不正に契約されています。○○警察署刑事課に代わるので被害届を出してください。」
★偽刑事課「被害届は近くの警察署や交番では出せません。○○検事に代わるので指示に従ってください。」
★偽検事「あなたに守秘義務があります。被害について他人に話せば息子さんに迷惑がかかりますよ。とにかく銀行に行ってお金を下せるだけ下ろしてください。銀行に詐欺を疑われたら、終活のためとでも話せばいいです。」
■知らんぷりばあちゃん
「え!息子に迷惑が掛かるのなんてだめよ!警察とか検事とかなんかこわい場所から電話が掛かってきてもうパニックよ!警察に守秘義務なんて言われたら誰にも相談できないじゃない…。あれ、でも待って?この前防災無線で総務省の電話に気をつけてって言ってたわよね!?もしかして詐欺なんじゃないの!?近くの警察に相談しなきゃ!」
■警察官
知らんぷりばあちゃん!あと一歩でお金を騙し取られるところでしたよ!
これは、現金を引き下ろさせて、警察官を騙る人が自宅に直接受け取りに来たり、特定の口座に送金させたりする手口です!
電話でお金の話がでたら間違いなく詐欺です!
電話の相手が警察でも、最寄りの警察署や交番等に相談してください。
《被害に遭わないために》
▼犯人と直接話をしない!
(1)自宅の電話は常に留守番電話。メッセージを残さない人の電話には出ない。
(2)ナンバーディスプレイにする。知らない番号はしらんぷり!
(3) AIを活用した対策機器を設置する。
▼疑う・確認をする!
(1)「今の電話は、本当に総務省だったのかしら。」とまずは疑う!
(2)電話で教えられた番号ではなく、元々知っている番号にかけて本人確認を!
▼知らない人にお金を渡さない!
現金やキャッシュカードの手渡し、振り込み、コンビニの電子マネー等、お金の渡し方にも色々ありますが、知らない人には絶対に渡さないでください!
■ AIを活用した最新の電話対策機器、まだまだ受付中!
補助金制度でおトクに設置できます!
詳しくは、長野南警察署(電話026−292−0110)まで。
=====
更新・削除は以下のURLにて
https://yb74.asp.cuenote.jp/mypage/login/joGNNLG4YI
=======
長野南警察署からのお知らせです。
※この内容は、事実に基づき配信しています。
これは、2月24日にかかってきた電話内容です。
■自宅の固定電話
自動音声『総務省の電波管理局です。お使いの電話は2時間後に使えなくなります。1番を押してください。』1番を押すと…
★偽総務省「知らんぷりさんのお宅ですか。お使いの電話が不正に契約されています。○○警察署刑事課に代わるので被害届を出してください。」
★偽刑事課「被害届は近くの警察署や交番では出せません。○○検事に代わるので指示に従ってください。」
★偽検事「あなたに守秘義務があります。被害について他人に話せば息子さんに迷惑がかかりますよ。とにかく銀行に行ってお金を下せるだけ下ろしてください。銀行に詐欺を疑われたら、終活のためとでも話せばいいです。」
■知らんぷりばあちゃん
「え!息子に迷惑が掛かるのなんてだめよ!警察とか検事とかなんかこわい場所から電話が掛かってきてもうパニックよ!警察に守秘義務なんて言われたら誰にも相談できないじゃない…。あれ、でも待って?この前防災無線で総務省の電話に気をつけてって言ってたわよね!?もしかして詐欺なんじゃないの!?近くの警察に相談しなきゃ!」
■警察官
知らんぷりばあちゃん!あと一歩でお金を騙し取られるところでしたよ!
これは、現金を引き下ろさせて、警察官を騙る人が自宅に直接受け取りに来たり、特定の口座に送金させたりする手口です!
電話でお金の話がでたら間違いなく詐欺です!
電話の相手が警察でも、最寄りの警察署や交番等に相談してください。
《被害に遭わないために》
▼犯人と直接話をしない!
(1)自宅の電話は常に留守番電話。メッセージを残さない人の電話には出ない。
(2)ナンバーディスプレイにする。知らない番号はしらんぷり!
(3) AIを活用した対策機器を設置する。
▼疑う・確認をする!
(1)「今の電話は、本当に総務省だったのかしら。」とまずは疑う!
(2)電話で教えられた番号ではなく、元々知っている番号にかけて本人確認を!
▼知らない人にお金を渡さない!
現金やキャッシュカードの手渡し、振り込み、コンビニの電子マネー等、お金の渡し方にも色々ありますが、知らない人には絶対に渡さないでください!
■ AIを活用した最新の電話対策機器、まだまだ受付中!
補助金制度でおトクに設置できます!
詳しくは、長野南警察署(電話026−292−0110)まで。
=====
更新・削除は以下のURLにて
https://yb74.asp.cuenote.jp/mypage/login/joGNNLG4YI
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 長野県防災情報メール市町村警報・注意報情報 (長野県)
[2025/04/15 18:20:21](これは長野県防災情報メールから配信された情報です。)登録エリア内に特別警報・警報・注意報が発表されました。2025年4月15日18時18分長野地方気象台発表[松本]解除・強風注意報----
- 長野県防災情報メール市町村警報・注意報情報 (長野県)
[2025/04/15 04:26:21](これは長野県防災情報メールから配信された情報です。)登録エリア内に特別警報・警報・注意報が発表されました。2025年4月15日04時24分長野地方気象台発表[松本]発表・強風注意報----
- 災害情報のお知らせ (長野県)
[2025/04/13 10:15:22](これは松本広域消防局から配信された情報です。)松本市渚1丁目で発生した建物火災は10:13鎮火しました。ご協力ありがとうございました。(なおこのメールは配信専用のため、メールを「返信」され
- 災害情報 (長野県)
[2025/04/13 09:41:32](これは松本広域消防局から配信された情報です。)覚知日時:2025-04-1309:39:20建物火災住所:松本市渚1丁目付近(なおこのメールは配信専用のため、メールを「返信」されても受理で
- 火災予防のお知らせ (長野県)
[2025/04/12 09:00:24]火災予防のお知らせです。各地で火災が多発しています。空気が乾燥し、風も強く、火災が発生しやすい時季です。火の取扱いには十分注意し、火災予防に心がけてください。特に次の事項に注意してください。