■ライポくん安心メール■ |
2021/10/04 16:50:12 |
スポンサーリンク
長野南警察署からお知らせします。
防犯情報(息子を名乗る電話に注意!)
=====
■本日、長野市内のお宅にオレオレ詐欺の電話がありました。
息子の名前を名乗る者から「○○だけど。明日午前中いる?」と尋ねられる電話がありました。電話を受けた方は「いるよ。」と答えてしまいましたが、息子と声が違うと思い、後から息子に電話をかけて確認し、詐欺だと看破しました。
この手口は、犯人が明日も電話をかけてきて、トラブルを解決するための金銭を要求するものです。
■「受け子」と呼ばれるオレオレ詐欺の犯人が、長野県に来ていることが予想されます。
以下のことを参考に防犯対策し、被害に遭わないようにしてください。
《被害に遭わないために》
1犯人と直接話をしない。
(1)自宅の電話は常に留守番電話。メッセージを残さない人の電話には出ない。
(2)迷惑電話対策機器を取り付ける。
(3)ナンバーディスプレイにする。番号非通知の電話にはでない。
2訪問者が来てもすぐにドアを開けない。
(1)ドア越しやインターホン越しに対応する。
(2)不安や不審があればドアを開ける前に警察に通報する。
◇詐欺の電話は、すぐに長野南警察署まで情報提供をお願いします。
◇家族からの「お金」に関する電話、警察や金融機関からの「現金やキャッシュカード」に関する電話、代金を「コンビニへ行って支払う」電話などは「詐欺」を疑い、警察に相談してください。
長野南警察署電話026−292−0110
更新・削除は以下のURLにて
《https://yb74.asp.cuenote.jp/mypage/login/joGNNLG4YI》
防犯情報(息子を名乗る電話に注意!)
=====
■本日、長野市内のお宅にオレオレ詐欺の電話がありました。
息子の名前を名乗る者から「○○だけど。明日午前中いる?」と尋ねられる電話がありました。電話を受けた方は「いるよ。」と答えてしまいましたが、息子と声が違うと思い、後から息子に電話をかけて確認し、詐欺だと看破しました。
この手口は、犯人が明日も電話をかけてきて、トラブルを解決するための金銭を要求するものです。
■「受け子」と呼ばれるオレオレ詐欺の犯人が、長野県に来ていることが予想されます。
以下のことを参考に防犯対策し、被害に遭わないようにしてください。
《被害に遭わないために》
1犯人と直接話をしない。
(1)自宅の電話は常に留守番電話。メッセージを残さない人の電話には出ない。
(2)迷惑電話対策機器を取り付ける。
(3)ナンバーディスプレイにする。番号非通知の電話にはでない。
2訪問者が来てもすぐにドアを開けない。
(1)ドア越しやインターホン越しに対応する。
(2)不安や不審があればドアを開ける前に警察に通報する。
◇詐欺の電話は、すぐに長野南警察署まで情報提供をお願いします。
◇家族からの「お金」に関する電話、警察や金融機関からの「現金やキャッシュカード」に関する電話、代金を「コンビニへ行って支払う」電話などは「詐欺」を疑い、警察に相談してください。
長野南警察署電話026−292−0110
更新・削除は以下のURLにて
《https://yb74.asp.cuenote.jp/mypage/login/joGNNLG4YI》
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 非火災情報 (長野県)
[2025/04/09 16:28:56](これは松本広域消防局から配信された情報です。)松本市村井町南2丁目付近の火災は調査の結果、火災ではありませんでした。(なおこのメールは配信専用のため、メールを「返信」されても受理できません
- 災害情報 (長野県)
[2025/04/09 16:13:58](これは松本広域消防局から配信された情報です。)覚知日時:2025-04-0916:09:17建物火災住所:松本市村井町南2丁目付近(なおこのメールは配信専用のため、メールを「返信」されても
- 長野県防災情報メール市町村警報・注意報情報 (長野県)
[2025/04/08 16:31:22](これは長野県防災情報メールから配信された情報です。)登録エリア内に特別警報・警報・注意報が発表されました。2025年4月8日16時29分長野地方気象台発表[松本]解除・強風注意報-----
- 長野県防災情報メール市町村警報・注意報情報 (長野県)
[2025/04/08 04:07:53](これは長野県防災情報メールから配信された情報です。)登録エリア内に特別警報・警報・注意報が発表されました。2025年4月8日04時05分長野地方気象台発表[松本]発表・強風注意報-----
- 火災予防のお知らせ (長野県)
[2025/04/05 09:00:51]火災予防のお知らせです。各地で火災が多発しています。空気が乾燥し、風も強く、火災が発生しやすい時季です。火の取扱いには十分注意し、火災予防に心がけてください。特に次の事項に注意してください。