■ライポくん安心メール■ |
2020/05/01 18:05:08 |
スポンサーリンク
伊那警察署からお知らせします。
防犯情報(ウイルス除去名目のサポート詐欺)
=====
■パソコンでインターネットを閲覧中、突然画面上に「ウイルスに感染した、すぐに連絡を下さい」などと表示され、表示された電話番号に電話をしたところ「ウイルスにかかっている、指示通りにパソコンを操作してください」などと言われ、名前やクレジットカード番号等を教えてしまうという相談が寄せられています。
◆このような表示は、不要なウイルス対策費用を請求されたり、遠隔操作ソフトをインストールさせられ、クレジットカード番号等を抜き取られる手口です。
◆被害に遭わないために気を付けること
ウイルス感染しているという画面が出ても慌てず、その画面に書いてある電話番号には絶対に電話をかけない。電話をしてしまい、遠隔操作ソフトをインストールした場合は、そのソフトをアンインストールする。
◆画面の消し方(汎用的な方法なので、消えない場合もあります)
パソコンを再起動する。タスクマネージャーからブラウザを選択しタスクを終了する。キーボードの「Alt」「F4」を同時に押す。
伊那警察署 0265−72−0110
更新・削除は以下のURLにて
《https://yb74.asp.cuenote.jp/mypage/login/joGNNLG4YI》
防犯情報(ウイルス除去名目のサポート詐欺)
=====
■パソコンでインターネットを閲覧中、突然画面上に「ウイルスに感染した、すぐに連絡を下さい」などと表示され、表示された電話番号に電話をしたところ「ウイルスにかかっている、指示通りにパソコンを操作してください」などと言われ、名前やクレジットカード番号等を教えてしまうという相談が寄せられています。
◆このような表示は、不要なウイルス対策費用を請求されたり、遠隔操作ソフトをインストールさせられ、クレジットカード番号等を抜き取られる手口です。
◆被害に遭わないために気を付けること
ウイルス感染しているという画面が出ても慌てず、その画面に書いてある電話番号には絶対に電話をかけない。電話をしてしまい、遠隔操作ソフトをインストールした場合は、そのソフトをアンインストールする。
◆画面の消し方(汎用的な方法なので、消えない場合もあります)
パソコンを再起動する。タスクマネージャーからブラウザを選択しタスクを終了する。キーボードの「Alt」「F4」を同時に押す。
伊那警察署 0265−72−0110
更新・削除は以下のURLにて
《https://yb74.asp.cuenote.jp/mypage/login/joGNNLG4YI》
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 長野県防災情報メール市町村警報・注意報情報 (長野県)
[2025/04/22 16:26:21](これは長野県防災情報メールから配信された情報です。)登録エリア内に特別警報・警報・注意報が発表されました。2025年4月22日16時24分長野地方気象台発表[松本]解除・強風注意報----
- 長野県防災情報メール市町村警報・注意報情報 (長野県)
[2025/04/22 04:09:23](これは長野県防災情報メールから配信された情報です。)登録エリア内に特別警報・警報・注意報が発表されました。2025年4月22日04時07分長野地方気象台発表[松本]発表・強風注意報----
- 火災予防のお知らせ (長野県)
[2025/04/19 10:01:17]火災予防のお知らせです。各地で火災が多発しています。風が強く、火災が発生しやすい時季です。火の取扱いには十分注意し、火災予防に心がけてください。特に次の事項に注意してください。?強風時は、野
- 4月18日の長野県北部の地震について【地震の備えの確認を】 (長野県)
[2025/04/19 09:00:46]令和7年4月18日20時19分頃の長野県北部の地震で、松本市は震度4を観測しました。今後1週間ほど、同程度の地震に注意してください。日ごろから、地震に対する備えの確認と準備をお願いします。○
- 松本市で震度4の地震がありました。 (長野県)
[2025/04/18 21:04:24]松本市で震度4の地震がありました。市では体制を整え情報収集をしています。なお、今のところ被害報告はありません。松本市役所危機管理部危機管理課TEL:0263-34-3000(代表)登録内容の