高齢者の交通死亡事故防止情報(注意報)について |
2021/02/10 17:30:17 |
スポンサーリンク
令和3年1月31日に発生した交通事故により、本年の県内における高齢者(65歳以上)の死亡事故が5件となっております。
本年は、昨年同時期よりも死亡事故が増加しており、交通事故死者に占める高齢者割合は、2月1日時点で75%と、昨年の50%を上回る状況にあります。
こうした状況を受け、山梨県交通対策推進協議会では、「高齢者の交通死亡事故防止情報(注意報)」を発令しました。
交通事故を起こさないために、高齢者本人だけでなく、すべての運転者がゆとりを持って行動し、交通マナーを守り事故防止に努めましょう。
■県内の交通事故発生状況
(1)死亡事故発生状況(2月1日時点)
・発生件数:144件(-40件、-21.7%)
・負傷者数:170人(-64人、-27.4%)
・死亡事故件数・死者数:4件、4人(+2件+2人、+100%)
(うち高齢者死者数):3件、3人(+2件+2人、+200%)
■高齢者の交通死亡事故の状況(2月1日時点)
(1)死亡事故発生状況
・発生件数(死亡者数):1月 3件(3人)【令和2年12月 2件(2人)】
(2)事故の状態別内訳
・歩行中等(4件、4人)
・自動車運転中(1件、1人)
※このメールにご返信いただいても管理者には届きません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
韮崎市役所 総務課
危機管理担当
韮崎市水神一丁目3番1号
0551-22-1111
(内線339・399)
<<配信情報の変更はこちら>>
https://mail.cous.jp/city-nirasaki-yamanashi/
本年は、昨年同時期よりも死亡事故が増加しており、交通事故死者に占める高齢者割合は、2月1日時点で75%と、昨年の50%を上回る状況にあります。
こうした状況を受け、山梨県交通対策推進協議会では、「高齢者の交通死亡事故防止情報(注意報)」を発令しました。
交通事故を起こさないために、高齢者本人だけでなく、すべての運転者がゆとりを持って行動し、交通マナーを守り事故防止に努めましょう。
■県内の交通事故発生状況
(1)死亡事故発生状況(2月1日時点)
・発生件数:144件(-40件、-21.7%)
・負傷者数:170人(-64人、-27.4%)
・死亡事故件数・死者数:4件、4人(+2件+2人、+100%)
(うち高齢者死者数):3件、3人(+2件+2人、+200%)
■高齢者の交通死亡事故の状況(2月1日時点)
(1)死亡事故発生状況
・発生件数(死亡者数):1月 3件(3人)【令和2年12月 2件(2人)】
(2)事故の状態別内訳
・歩行中等(4件、4人)
・自動車運転中(1件、1人)
※このメールにご返信いただいても管理者には届きません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
韮崎市役所 総務課
危機管理担当
韮崎市水神一丁目3番1号
0551-22-1111
(内線339・399)
<<配信情報の変更はこちら>>
https://mail.cous.jp/city-nirasaki-yamanashi/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 小学校児童下校時刻について (山梨県)
[2024/11/27 13:15:16]こちらは、防災西桂です。西桂小学校より、お知らせします。本日の1年生の下校予定時刻は午後2時10分からです。住民の皆様には、児童が安心して帰宅できるよう、「見守り」と「声かけ」の御協力をお願
- 【緊急】件名 中央市防災無線メール (山梨県)
[2024/11/27 07:21:18]■件名:市内で発生した強盗事件について■放送日時:11/277:00■放送地区:全域南甲府警察署から市内で発生した強盗事件についてお知らせします。本日、11月27日午前4時50分頃、中央市布
- 高齢者の交通死亡事故防止情報(注意報)について【中央市防災無線メール】 (山梨県)
[2024/11/27 07:00:18]■件名:高齢者の交通死亡事故防止情報(注意報)について■放送日時:11/277:2019:2012/47:2019:20■放送区域:全域市役所危機管理課なからお知らせします。現在、県内におい
- 高齢者の交通死亡事故防止注意報について (山梨県)
[2024/11/26 16:15:17]北杜市役所企画課からお知らせします。現在、高齢者の交通死亡事故防止注意報が発令されています。高齢者を交通事故から守る、交通安全の心がけとして、「見る・止まる・譲る」の3ルールの徹底に御理解と
- 小学校児童下校時刻について (山梨県)
[2024/11/26 13:15:17]こちらは、防災西桂です。西桂小学校より、お知らせします。本日の1年生の下校予定時刻は午後2時10分からです。住民の皆様には、児童が安心して帰宅できるよう、「見守り」と「声かけ」の御協力をお願