|
「防災とボランティアの日」・「防災とボランティア週間」について |
|
2018/01/17 12:00:04 |
毎年1月17日は「防災とボランティアの日」、1月15日から21日までは「防災とボランティア週間」です。
平成7年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」を踏まえ、災害時のボランティアや自主防災活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図ることを目的にこの週間が定められています。
期間中は「災害用伝言ダイヤル(171)」や「災害用伝言板(web171)」の体験利用もできますので、この機会にあらためて、震災の犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、災害の教訓や一人ひとりが身近でできる災害への備えについて、家族で一緒に考えてみましょう。
■家族で防災会議
災害発生時の安否確認や連絡方法、避難場所や非常用持出品を決めていますか?
自宅、学校、職場、出張先等、家族が離れ離れの状態で被災する可能性もあります。
「災害用伝言ダイヤル(171)」の使い方など、実際に家族で話し合って確認しておきましょう。
■自宅の耐震、家具の固定等
自宅の安全性を高めるよう、「大地震では、家具は必ず倒れるもの」と考えて、家具の固定や向き・配置の見直しや、寝室にはできるだけ物を置かないようにするなど、自宅で長時間過ごす場所には「安全空間」をつくるようにしましょう。
■非常用の備蓄
備蓄品は普段の生活に組み込みながら、ティッシュやトイレットペーパー、ラップ、ゴミ袋、ペットボトルの水、缶詰、インスタント食品などをある程度の量を蓄える中で、順々に古いほうから使って買い足していく方法(ローリングストック法)がおすすめです。
※このメールにご返信いただいても管理者には届きません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
韮崎市役所 総務課
防災交通担当
韮崎市水神一丁目3番1号
0551-22-1111
(内線339・399)
≪配信情報の変更はこちら≫
https://www.e-tetsuzuki99.com/eap-pj/yamanashi/mailmagazine/RM020M.aspx
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- もみ殻等の焼却による火災予防について (山梨県)
[2025/10/19 09:00:21]
韮崎市消防団から火災予防についてお知らせします。この時期は、ワラやもみ殻の焼却が原因の、火災が増加します。・燃やしているときは現場を離れない・明るいうちに消火を必ず確認するなど、火の取り扱い
- もみ殻等の焼却による火災予防について (山梨県)
[2025/10/18 09:00:23]
韮崎市消防団から火災予防についてお知らせします。この時期は、ワラやもみ殻の焼却が原因の、火災が増加します。・燃やしているときは現場を離れない・明るいうちに消火を必ず確認するなど、火の取り扱い
- 電話詐欺の注意喚起について (山梨県)
[2025/10/17 16:00:57]
本日、市内で郵便局を騙る不審な電話がかかってきています。このような電話があった時は、決して一人で判断せずにすぐに110番通報してください。※このメールにご返信いただいても管理者には届きません
- 韮崎市制祭について (山梨県)
[2025/10/12 07:00:34]
武田の里まつり実行委員会から、お知らせします。韮崎市制祭の開催のため、午前10時から午後4時まで、本町通り及び駅前中央通りが車両通行止めとなります。ご理解、ご協力をお願いします。※このメール
- 韮崎市制祭について (山梨県)
[2025/10/11 18:00:20]
武田の里まつり実行委員会から、お知らせします。韮崎市制祭の開催のため、明日午前10時から午後4時まで、本町通り及び駅前中央通りが車両通行止めとなります。ご理解、ご協力をお願いします。※このメ