8月の交通事故発生状況 |
2016/09/13 16:22:47 |
スポンサーリンク
◎ 今月は、高齢者交通安全推進月間です。
高齢者の方を見かけたら交通安全の声かけを行う、車の運転中はスピードを落とすなど思い やりのある運転を心がけてください。
◎ 本年8月末までの福井県での交通事故発生状況(概数)
□ 8月末 交通死亡事故 30件 30人 (前年比+7件 +7人)
交通人身事故 1,190件(前年比 −270件)
負傷者 1,367人(前年比 −334人)
8月の交通事故死者数 2人(前年同期 ―2件)
交通死亡事故については、高齢交通弱者(歩行者・自転車利用者)の事故です。自転車は 車両として、電動車いすは歩行者として交通ルールを守りましょう。前方を十分注意して交 通事故防止を心がけてください。
◎ 秋の交通安全県民運動
□ 県内各地で街頭活動や交通安全教室、安全茶屋の設置などにより、交通安全啓発活動を行う予定です。
□ 期間:9月21日(水)〜9月30日(金)
〔交通事故死ゼロを目指す日:9月30日(金)〕
□ 運動の重点と取組み
○子供と高齢者の交通事故防止
・子ども、高齢歩行者、高齢運転者を見かけたときは、減速、徐行、一時停止するなど「思いやり運転」に努めましょう。
○夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
・夕暮れ時には自動車の前照灯を早めに点灯するほか、夜間のハイビーム実践運動またはスピードダウンの励行により交通事故防止に努めましょう。
○全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・車に乗るときは、後部座席を含めたすべての座席でシートベルトを正しく着用しましょう。
○飲酒運転の根絶
・飲酒運転者に対する刑事処分、行政処分が大幅に強化されたことを十分認識し、酒気を帯びての車両等の運転は絶対にやめましょう。
○若者運転者対策の推進
・運転経験の浅い運転者は、自分の力を過信せずスピードメーターを確認し、安全運転に努めましょう。
○交通安全3S+2アクションの励行
・高齢者事故の防止、子どもの事故防止、ゆとりある速度での運転、交通事故が起きにくい環境づくり、クルマに頼り過ぎない社会づくり、を実践していきましょう。
◎ ちょっと一息♪
朝夕が涼しくなり、秋の訪れを感じるようになりましたね。日の入りが早まっていることを十分意識して、運転手の方は早めのライト、ハイビームの点灯を励行し、歩行者は、明るい服装で反射材を身につけましょう。
交通ルールを守るように、家族・地域で声かけを行い、交通事故防止を図ってください!!
□■□ ―――――――――――――――――――――――――――――――
交通安全に関する情報は、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/
ご意見・ご要望は、kenan@pref.fukui.lg.jp
発信元 福井県安全環境部県民安全課 0776-20-0745
――――――――――――――――――――――――――――――― ■□■
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 交通安全メールマガジン1月31日号 (福井県)
[2025/01/31 10:00:00]交通安全メールマガジン1月31日号令和7年1月31日◆事業者の皆さま昨年、車両(原付以上)乗車中の交通事故で亡くなられた8名のうちシートベルトを着用していなかった方は3名となっております。誤
- 交通安全メールマガジン1月15日号 (福井県)
[2025/01/15 10:00:00]交通安全メールマガジン1月15日号令和7年1月15日◆事業者の皆さま昨年の福井県内の交通事故による死者の数は23人となりました。過去2番目に少なかったものの、過去最少だった令和5年より3人増
- 交通安全メールマガジン1月8日号 (福井県)
[2025/01/08 09:00:14]交通安全メールマガジン1月8日号令和7年1月8日本日から10日にかけて福井県上空に強い寒気が入り込み、雪が降ることが予想されています。大雪になる可能性もありますので、事業者の皆様におかれまし
- 交通安全メールマガジン12月26日号 (福井県)
[2024/12/26 10:00:01]交通安全メールマガジン12月26日号令和6年12月26日◆事業者の皆さま2024年も残りわずかとなりました!年末年始は、心理的な慌ただしさや帰省・旅行などで長距離やなれない道を運転をする機会
- 交通安全メールマガジン12月18日号 (福井県)
[2024/12/18 17:53:52]交通安全メールマガジン12月18日号令和6年12月18日◆事業者の皆さま明日は、寒気の影響を受け、降雪が予測されています!まだまだ雪に慣れていない時期ですので、事業者の皆様におかれましては、