交通安全メールマガジン1月号特別号 |
2022/01/13 09:00:03 |
スポンサーリンク
交通安全メールマガジン1月号
令和4年1月13日
○令和3年中の交通死亡事故発生状況等
25件、26人(前年比△13件、△15人)
<第1当事者>
【年齢別内訳】
20代以下・・・5人 30代 ・・・2人 40代 ・・・3人
50代 ・・・3人 60代 ・・・4人 70代以上・・・8人
※高齢者(65歳以上の方)の第1当事者となる事故は、10件
【事故原因】
前方不注意・・・8件(32.0%)
安全不確認・・・5件(20.0%)
<亡くなられた方の状況>
・歩行中・・・9人(うち夜間が7人)
うち高齢者が8人(うち夜間が7人)
うち横断中が7人
・シートベルト非着用・・・5人/8人
・反射材着用・・・1人/9人
第1当事者は、幅広い年代となっています(高齢者が多数)ので、お一人ひとりが、運転に集中して、前方をしっかり見て、左右の安全確認をすることが必要です。
歩行者の方も反射材や明るい服装を身につけて自分自身を守りましょう。
○「横断歩道停止ストップ宣言」マグネットシート活用に関する協力依頼について
ご存じのとおり、本県では、自動車が歩行者横断時に横断歩道で停止する割合が、全国平均よりも低い状況にあります。
※横断歩道での自動車の一時停止率(R3:JAF調べ)
福井県・・・20.2% 全国平均・・・30.6%
また、上記のとおり道路横断中の死亡事故も発生しています。
そこで、この状況を改善するため、「横断歩道&歩行者deSTOP!〜わたしは歩行者を優先します〜」とかかれたマグネットシート(縦:10?×横:23?、黄色背景に黒文字)を県内の事業所で使用する車等に貼付していただきたいと考えております。
本マグネットシートを車に貼付することで、運転者が、歩行者保護のルールを遵守する意識が高まるだけでなく、その車が実際に停止することや、本マグネットシートを目にする機会が増えることで、歩行者保護の社会環境づくりに繋がっていくものと考えておりますので、何卒、御協力をお願いします。
※現在、福井県トラック協会様、福井県バス協会様、福井県タクシー協会様、交通安全母の会様等に御協力いただいております。
なお、本取組に御協力いただける場合は、県民安全課(担当:塚田)まで御連絡ください。
□■□ ―――――――――――――――――――――――――――――――
交通安全に関する情報は、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/
ご意見・ご要望は、kenan@pref.fukui.lg.jp
発信元 福井県安全環境部県民安全課 0776-20-0745
――――――――――――――――――――――――――――――― ■□■
令和4年1月13日
○令和3年中の交通死亡事故発生状況等
25件、26人(前年比△13件、△15人)
<第1当事者>
【年齢別内訳】
20代以下・・・5人 30代 ・・・2人 40代 ・・・3人
50代 ・・・3人 60代 ・・・4人 70代以上・・・8人
※高齢者(65歳以上の方)の第1当事者となる事故は、10件
【事故原因】
前方不注意・・・8件(32.0%)
安全不確認・・・5件(20.0%)
<亡くなられた方の状況>
・歩行中・・・9人(うち夜間が7人)
うち高齢者が8人(うち夜間が7人)
うち横断中が7人
・シートベルト非着用・・・5人/8人
・反射材着用・・・1人/9人
第1当事者は、幅広い年代となっています(高齢者が多数)ので、お一人ひとりが、運転に集中して、前方をしっかり見て、左右の安全確認をすることが必要です。
歩行者の方も反射材や明るい服装を身につけて自分自身を守りましょう。
○「横断歩道停止ストップ宣言」マグネットシート活用に関する協力依頼について
ご存じのとおり、本県では、自動車が歩行者横断時に横断歩道で停止する割合が、全国平均よりも低い状況にあります。
※横断歩道での自動車の一時停止率(R3:JAF調べ)
福井県・・・20.2% 全国平均・・・30.6%
また、上記のとおり道路横断中の死亡事故も発生しています。
そこで、この状況を改善するため、「横断歩道&歩行者deSTOP!〜わたしは歩行者を優先します〜」とかかれたマグネットシート(縦:10?×横:23?、黄色背景に黒文字)を県内の事業所で使用する車等に貼付していただきたいと考えております。
本マグネットシートを車に貼付することで、運転者が、歩行者保護のルールを遵守する意識が高まるだけでなく、その車が実際に停止することや、本マグネットシートを目にする機会が増えることで、歩行者保護の社会環境づくりに繋がっていくものと考えておりますので、何卒、御協力をお願いします。
※現在、福井県トラック協会様、福井県バス協会様、福井県タクシー協会様、交通安全母の会様等に御協力いただいております。
なお、本取組に御協力いただける場合は、県民安全課(担当:塚田)まで御連絡ください。
□■□ ―――――――――――――――――――――――――――――――
交通安全に関する情報は、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/
ご意見・ご要望は、kenan@pref.fukui.lg.jp
発信元 福井県安全環境部県民安全課 0776-20-0745
――――――――――――――――――――――――――――――― ■□■
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 交通安全メールマガジン2月14日号 (福井県)
[2025/02/14 15:00:01]交通安全メールマガジン2月14日号令和7年2月14日◆事業者の皆さま交通事故の防止のためには日頃からの交通安全の呼びかけや社内での交通安全教育が重要です。事業者の皆様におかれましては、職員に
- 交通安全メールマガジン2月3日号 (福井県)
[2025/02/03 10:30:01]交通安全メールマガジン2月3日号令和7年2月3日◆事業者の皆さま明日(4日)から7日にかけて強い冬型の気圧配置となり、警報級の大雪になる可能性があります。事業者の皆様におかれましては、業務中
- 交通安全メールマガジン1月31日号 (福井県)
[2025/01/31 10:00:00]交通安全メールマガジン1月31日号令和7年1月31日◆事業者の皆さま昨年、車両(原付以上)乗車中の交通事故で亡くなられた8名のうちシートベルトを着用していなかった方は3名となっております。誤
- 交通安全メールマガジン1月15日号 (福井県)
[2025/01/15 10:00:00]交通安全メールマガジン1月15日号令和7年1月15日◆事業者の皆さま昨年の福井県内の交通事故による死者の数は23人となりました。過去2番目に少なかったものの、過去最少だった令和5年より3人増
- 交通安全メールマガジン1月8日号 (福井県)
[2025/01/08 09:00:14]交通安全メールマガジン1月8日号令和7年1月8日本日から10日にかけて福井県上空に強い寒気が入り込み、雪が降ることが予想されています。大雪になる可能性もありますので、事業者の皆様におかれまし