福井県 eマガふくい(福井県メールマガジン)
交通安全メールマガジン3月号?
2020/03/05 18:00:03
スポンサーリンク
福井県 eマガふくい(福井県メールマガジン)
(スマートフォン版)
            交通安全メールマガジン3月号?
                             令和2年3月5日
 暖かい日も多くなってきました。これから車で出かける際に必ず行ってほしいことがシートベルトの全席着用です。
 道路交通法では、全ての座席でシートベルトの着用が義務付けされていますが、特に後部座席の着用率が低い実態となっています。
 JAFと警察庁が合同で令和元年11月に調査した全国のシートベルト着用率が公表されました。福井県の後部座席の着用率は、一般道路では35.1%(全国32位)、高速道路では74.0%(全国23位)で、前年よりは良くなっていますが、依然として低い実態です。
(平成30年調査の後部座席の着用率は、一般道路で30.3%(全国39位)、高速道路で50.7%(全国47位))
 警察庁の2018年の統計によると、交通事故に遭った際に、シートベルトを着用していないときの致死率は、着用していたときよりも約14.7倍高くなるとのデータがあります。
 また、後部座席の人がシートベルトを着用しないで交通事故に遭ったとき、後部座席の人自身が大きな被害を受けるだけでなく、衝突の勢いで体が前方に投げ出されて、前席にいる同乗者も被害を受ける危険性があります。自分自身だけでなく、同乗している家族や友達を守るためにも、車に乗ったら必ず全ての座席でシートベルトを着用するようにしましょう。

○ 福井県の交通事故発生状況(概算)
  2月末  交通人身事故  171件(前年比 −26件)
      死者        4人(前年比  −4人)
負傷者     181人(前年比 −45人)
□■□ ―――――――――――――――――――――――――――――――
   交通安全に関する情報は、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/
   ご意見・ご要望は、kenan@pref.fukui.lg.jp

     発信元 福井県安全環境部県民安全課  0776-20-0745
――――――――――――――――――――――――――――――― ■□■ 

福井県 eマガふくい(福井県メールマガジン)
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 交通安全メールマガジン10月7日号 (福井県)
    [2025/10/07 12:00:01]
    ◆事業者の皆さま令和7年10月3日(金)午後10時30分ごろ、福井市で自動車が歩行者をはねる交通死亡事故が発生しました。「自分は大丈夫」と思っていても、事故は一瞬の油断から起こります。事業者
  • 交通安全メールマガジン9月25日号 (福井県)
    [2025/09/25 19:00:26]
    ◆事業者の皆さま令和7年9月23日(火)午後6時55分ごろ、福井市で自動車とバイクによる交通死亡事故が発生しました。「自分は大丈夫」と思っていても、事故は一瞬の油断から起こります。事業者の皆
  • 交通安全メールマガジン9月1日号 (福井県)
    [2025/09/01 12:00:01]
    ◆事業者の皆さま令和7年8月30日(土)の午前1時50分ごろ福井市で交通死亡事故が発生しました。スピードの出し過ぎは車のコントロールを難しくするうえ、万が一、交通事故を起こしてしまったとき、
  • 交通安全メールマガジン8月12日号 (福井県)
    [2025/08/12 12:00:00]
    ◆事業者の皆さま令和7年8月9日(土)の午後1時50分ごろ坂井市で交通死亡事故が発生しました。お盆期間中は、帰省やイベントなどお出かけが多い時期ですので、事業者の皆様におかれましては、交通死
  • 交通安全メールマガジン6月9日号 (福井県)
    [2025/06/09 11:00:00]
    ◆事業者の皆さま令和7年6月8日(日)の午前10時50分ごろ池田町で交通死亡事故が発生しました。事業者の皆様におかれましては、これ以上の交通死亡事故の発生を防ぐため、従業員の皆様へ普段以上に

福井県 の防犯・防災メール (16)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
交通安全メールマガジン3月号?