交通安全メールマガジン7号 |
2019/07/16 17:00:03 |
交通安全メールマガジン7月号
令和元年7月16日
7月に入り蒸し暑い日が続いています。しばらくは、暑くてなかなか寝つかれなかったり、眠りが浅くなったりして、疲れが取れない夜も多くなるかと思います。そうなると、居眠り運転による事故が発生する危険性が高まります。生活のリズムを整え、冷房を適切に使用するなどして、しっかりと睡眠をとるよう心がけましょう。
7月21日から7月30日までの10日間は夏の交通安全県民運動です。この運動では、北陸三県統一の重点項目として、「子どもと高齢者の交通事故防止」などに取り組むこととしています。特に学校の夏休みが始まると、子どもが路上にいる時間帯が、これまでと大きく変わります。夏休み期間中は、通学時間帯や通学路など一定の時間帯や場所というのではなく、あらゆる時間帯、あらゆる場所から子どもが飛び出してくる可能性があります。このため、例えば普段、近道として使っている生活道路が子どもの遊び場になっていることも考えられます。運転中に子どもを見かけたら、「待つ、譲る、止まる、避ける」など一歩引いた思いやりのある運転を心がけるようにしましょう。
また、炎天下の駐車中の車内は、エアコンを停止してからわずか15分で30℃を超え、熱中症の危険があるというJAFの調査結果があります。コンビニでの買い物など、短時間で済ませるつもりであっても、車内に子ども残すことは絶対にやめましょう。
○福井県の交通事故発生状況(概算)
6月30日現在 交通人身事故 575件 (前年比 −129件)
死者 17人 (前年比 +2人)
負傷者 670人 (前年比 −142人)
□■□ ―――――――――――――――――――――――――――――――
交通安全に関する情報は、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/
ご意見・ご要望は、kenan@pref.fukui.lg.jp
発信元 福井県安全環境部県民安全課 0776-20-0745
――――――――――――――――――――――――――――――― ■□■
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 交通安全メールマガジン10月7日号 (福井県)
[2025/10/07 12:00:01]
◆事業者の皆さま令和7年10月3日(金)午後10時30分ごろ、福井市で自動車が歩行者をはねる交通死亡事故が発生しました。「自分は大丈夫」と思っていても、事故は一瞬の油断から起こります。事業者
- 交通安全メールマガジン9月25日号 (福井県)
[2025/09/25 19:00:26]
◆事業者の皆さま令和7年9月23日(火)午後6時55分ごろ、福井市で自動車とバイクによる交通死亡事故が発生しました。「自分は大丈夫」と思っていても、事故は一瞬の油断から起こります。事業者の皆
- 交通安全メールマガジン9月1日号 (福井県)
[2025/09/01 12:00:01]
◆事業者の皆さま令和7年8月30日(土)の午前1時50分ごろ福井市で交通死亡事故が発生しました。スピードの出し過ぎは車のコントロールを難しくするうえ、万が一、交通事故を起こしてしまったとき、
- 交通安全メールマガジン8月12日号 (福井県)
[2025/08/12 12:00:00]
◆事業者の皆さま令和7年8月9日(土)の午後1時50分ごろ坂井市で交通死亡事故が発生しました。お盆期間中は、帰省やイベントなどお出かけが多い時期ですので、事業者の皆様におかれましては、交通死
- 交通安全メールマガジン6月9日号 (福井県)
[2025/06/09 11:00:00]
◆事業者の皆さま令和7年6月8日(日)の午前10時50分ごろ池田町で交通死亡事故が発生しました。事業者の皆様におかれましては、これ以上の交通死亡事故の発生を防ぐため、従業員の皆様へ普段以上に