|
交通安全メールマガジン3号 |
|
2019/03/11 15:00:02 |
交通安全メールマガジン3月号
平成31年3月11日
寒さが徐々に和らぎ、日差しが暖かくなってくる3月。新しい年度に向けて忙しくなるこの時期は、何かと車に乗る機会も増えるのではないでしょうか。
昨年の3月には、1か月間で106件の人身事故が発生しました。また、3月2日から11日の10日間には、歩行中・自転車利用中の高齢者が犠牲となる事故が連続で3件発生し、「高齢者交通死亡事故多発警報」が発令されました。歩行中・自転車利用中の高齢者を見かけたら、運転者はスローダウンするよう心がけましょう。なお、3件中1件は夜間発生した事故であることから、夜間の運転はハイビームを実践し、ロービームでは見えない危険を照らし出しましょう。
3月に交通事故が増える理由として、年度末は慌ただしいため、通常時に比べて車や歩行者への注意力が散漫になっている点が考えられます。また、3月頃からは花粉症が流行る季節です。花粉症でくしゃみが止まらない、目がかゆい、涙が出るなどの症状は、運転者にとって好ましい状態ではありません。さらに、花粉症の治療薬の副作用(眠気)による居眠り運転の事故の報告もあります。
運転をするときには、十分な睡眠をとることや、長時間の運転の際に休憩をとることはもちろん、花粉症の治療薬を服用している方は、薬の成分に眠くなりやすくなる作用がないかを確認しましょう。
○福井県の交通事故発生状況(概算)
2月末 交通人身事故 197件 (前年比 −89件)
死者 8人 (前年比 +3人)
負傷者 227人 (前年比 −100人)
□■□ ―――――――――――――――――――――――――――――――
交通安全に関する情報は、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/
ご意見・ご要望は、kenan@pref.fukui.lg.jp
発信元 福井県安全環境部県民安全課 0776-20-0745
――――――――――――――――――――――――――――――― ■□■
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 交通安全メールマガジン10月21日号 (福井県)
[2025/10/21 11:00:00]
「第42回福井県交通安全県民大会」の開催について(ご依頼)日頃から、交通安全対策の推進につきまして格別の御尽力を賜り厚く御礼申し上げます。県では、県民の交通安全意識の一層の高揚と交通事故防止
- 交通安全メールマガジン10月7日号 (福井県)
[2025/10/07 12:00:01]
◆事業者の皆さま令和7年10月3日(金)午後10時30分ごろ、福井市で自動車が歩行者をはねる交通死亡事故が発生しました。「自分は大丈夫」と思っていても、事故は一瞬の油断から起こります。事業者
- 交通安全メールマガジン9月25日号 (福井県)
[2025/09/25 19:00:26]
◆事業者の皆さま令和7年9月23日(火)午後6時55分ごろ、福井市で自動車とバイクによる交通死亡事故が発生しました。「自分は大丈夫」と思っていても、事故は一瞬の油断から起こります。事業者の皆
- 交通安全メールマガジン9月1日号 (福井県)
[2025/09/01 12:00:01]
◆事業者の皆さま令和7年8月30日(土)の午前1時50分ごろ福井市で交通死亡事故が発生しました。スピードの出し過ぎは車のコントロールを難しくするうえ、万が一、交通事故を起こしてしまったとき、
- 交通安全メールマガジン8月12日号 (福井県)
[2025/08/12 12:00:00]
◆事業者の皆さま令和7年8月9日(土)の午後1時50分ごろ坂井市で交通死亡事故が発生しました。お盆期間中は、帰省やイベントなどお出かけが多い時期ですので、事業者の皆様におかれましては、交通死