交通安全メールマガジン11月号 |
2018/11/19 13:00:03 |
スポンサーリンク
交通安全メールマガジン11月号
平成30年11月19日
「秋の日は釣瓶落とし」と言われるように、11月に入り、ますます日が暮れるのが早くなりました。日没が日に日に早まり、急に暗くなったと感じる方も多いのではないでしょうか。
日没が早まるこの季節は、「薄暮時間帯」の交通事故に注意が必要です。警察庁が全国で起きた交通死亡事故の発生時間帯を分析したところ、日没の前後1時間である「薄暮時間帯」に多発していることが明らかになりました。日没時間が早まる10月から12月の1時間当たりの発生件数は、昼間や夜間に比べ3倍超に上っており、「薄暮時間帯」の中でも、特に日没後の1時間に集中していることが判明しました。
「薄暮時間帯」は、視界が徐々に悪くなるため、前照灯を点灯にせずに運転するドライバーは歩行者に気付くのが遅くなります。歩行者もまた、車が見えにくくなり、距離感を誤って無理な道路横断が多くなります。事故を防ぐため、次のことに注意しましょう。
・ 自動車の前照灯の早めの点灯を!
・ 「ハイビーム実践運動」やスピードダウンの励行を!
・ 外出するときは、明るい服装や反射材の着用を!
・ 道路横断の際は、左右の確認など昼間に比べ、より一層の注意を!
○ 福井県の交通事故発生状況(概算)
10月末 交通死亡事故 26件、28人 (前年比−10件、−8人)
交通人身事故 1153件 (前年比 −92件)
負傷者 1332人 (前年比 −87人)
□■□ ―――――――――――――――――――――――――――――――
交通安全に関する情報は、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/
ご意見・ご要望は、kenan@pref.fukui.lg.jp
発信元 福井県安全環境部県民安全課 0776-20-0745
――――――――――――――――――――――――――――――― ■□■
平成30年11月19日
「秋の日は釣瓶落とし」と言われるように、11月に入り、ますます日が暮れるのが早くなりました。日没が日に日に早まり、急に暗くなったと感じる方も多いのではないでしょうか。
日没が早まるこの季節は、「薄暮時間帯」の交通事故に注意が必要です。警察庁が全国で起きた交通死亡事故の発生時間帯を分析したところ、日没の前後1時間である「薄暮時間帯」に多発していることが明らかになりました。日没時間が早まる10月から12月の1時間当たりの発生件数は、昼間や夜間に比べ3倍超に上っており、「薄暮時間帯」の中でも、特に日没後の1時間に集中していることが判明しました。
「薄暮時間帯」は、視界が徐々に悪くなるため、前照灯を点灯にせずに運転するドライバーは歩行者に気付くのが遅くなります。歩行者もまた、車が見えにくくなり、距離感を誤って無理な道路横断が多くなります。事故を防ぐため、次のことに注意しましょう。
・ 自動車の前照灯の早めの点灯を!
・ 「ハイビーム実践運動」やスピードダウンの励行を!
・ 外出するときは、明るい服装や反射材の着用を!
・ 道路横断の際は、左右の確認など昼間に比べ、より一層の注意を!
○ 福井県の交通事故発生状況(概算)
10月末 交通死亡事故 26件、28人 (前年比−10件、−8人)
交通人身事故 1153件 (前年比 −92件)
負傷者 1332人 (前年比 −87人)
□■□ ―――――――――――――――――――――――――――――――
交通安全に関する情報は、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/
ご意見・ご要望は、kenan@pref.fukui.lg.jp
発信元 福井県安全環境部県民安全課 0776-20-0745
――――――――――――――――――――――――――――――― ■□■
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 交通安全メールマガジン4月17日号 (福井県)
[2025/04/17 14:30:00]◆事業者の皆さま4/12・4/16と連続し、夜間に高齢歩行者が車に轢かれ、死亡する事故が発生しています!また、4/14の夕方には、小学生が道を横断中、車にはねられる重体事故も発生しています。
- 交通安全メールマガジン4月14日号 (福井県)
[2025/04/14 11:11:26]◆事業者の皆さま令和6年に全国で発生した交通事故のうち、夜間に発生したのは26.6%ですが、交通事故死者のうち、夜間に発生した事故によるものは46.9%となっており、夜間は死亡事故が発生しや
- 交通安全メールマガジン3月31日号 (福井県)
[2025/03/31 10:00:00]◆事業者の皆さま◆4月6日(日)から4月15日まで、春の交通安全県民運動を実施します。春は、新生活が始まり通り慣れていない道を通る機会が多くなることなどから、交通事故が増える季節です。事業者
- 交通安全メールマガジン3月24日号 (福井県)
[2025/03/24 18:30:57]◆事業者の皆さま最近はどんどん暖かくなり、過ごしやすい季節になってきました。業務上、バイクなどの自動二輪車を活用されている企業も多いと思いますが、これからの時期は、バイクでツーリングに出かけ
- 交通安全メールマガジン3月14日号 (福井県)
[2025/03/14 10:00:00]◆事業者の皆さま◆3月も残り半分となり、新年度が近づいてきました。新年度から、自転車の利用を始める従業員もいらっしゃるのではないでしょうか?自転車は、免許がいらず誰でも利用できる便利な乗り物