富山県 小矢部市 防災・緊急メール配信サービス
新型コロナウイルスの感染状況を踏まえたステージ3への移行について
2021/08/14 19:24:10
スポンサーリンク
富山県 小矢部市 防災・緊急メール配信サービス
(スマートフォン版)
こちらは小矢部市新型コロナウイルス感染症対策本部です。

 富山県では8月10日に感染拡大特別警報を発出したところですが、その後も県内の感染拡大に歯止めがかからず、国ステージ?(感染爆発)に迫る危機的状況となっていること、感染者の急激な増加による医療提供体制のひっ迫が目前であることなどを総合的に判断し、警戒レベルを8月16日(月)午前0時から「ステージ3」へ引き上げることとなりました。
 本市では、本日午後6時から第32回小矢部市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、市民並びに事業者の皆さまへ警戒レベルの引き上げに伴い、改めて以下の点についてお願いすることとしました。

【市民の皆さまへのお願い】
〇昼夜、平日週末を問わず不要不急の外出は自粛
〇全ての都道府県との不要不急の往来は自粛
※緊急性や重要性が高いなどの理由でやむを得ず外出する場合も感染防止対策を徹底
※基本的な感染防止対策が徹底されていない施設、飲食店への出入りを自粛
〇自宅や屋外等で会食を行う場合でも、間仕切り等の飛沫防止対策を徹底
〇県外から帰省した家族や、普段会っていない親戚や友人との会食があった方は2週間は?体温チェック等の健康管理、?勤務先や学校等での感染防止対策の徹底
〇ワクチン接種後も引き続き、マスクの着用を徹底し、不要不急の外出や会食は控える

【事業者の皆さまへのお願い】
〇職場や休憩室、社員寮での感染防止対策の再確認と従業員への周知徹底
〇在宅勤務(テレワーク)や時差出勤の推進
〇県外出張などのリモート対応での代替
〇大規模商業施設など人が集まる施設における「三密」回避のこれまで以上の徹底

参照:富山県ホームページ
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/seikatsu/seikatsueisei/0816stage3.html

市民の皆さまには、未曾有の感染拡大から大切な人を守るため、より高い緊張感をもって「うつさない、うつらない行動の徹底」をお願いします。
※特に最近の感染者の9割以上を占める50代以下の方々には、より慎重な行動をお願いします。

登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
富山県 小矢部市 防災・緊急メール配信サービス
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 【訓練】避難所の開設について (富山県)
    [2025/09/23 08:21:07]
    【これは訓練です】【DRILL】※実際の災害ではありません。こちらは小矢部市です。本日午前8時19分、大谷小学校を避難所として開設いたしました。避難者の受付を開始しましたので、避難場所へ避難
  • 【訓練】避難所の開設について (富山県)
    [2025/09/23 07:33:07]
    【これは訓練です】【DRILL】※実際の災害ではありません。こちらは小矢部市です。本日午前7時32分、正得公民館を避難所として開設いたしました。避難者の受付を開始しましたので、避難場所へ避難
  • 【訓練】震度速報、地点震度 (富山県)
    [2025/09/23 07:05:36]
    【これは訓練です】【DRILL】※実際の災害ではありません。地震発生時刻2025年9月23日7時00分富山県西部で最大震度7を観測する地震が発生しました。震源地石川県能登南部地震の規模M7.
  • 【訓練情報】小矢部市総合防災訓練の実施について (富山県)
    [2025/09/22 15:00:13]
    こちらは小矢部市です。明日、23日(火・祝)午前7時から、令和7年度小矢部市総合防災訓練を正得地区を対象に実施いたします。訓練内容に情報伝達訓練を盛り込んでいることから、当日は防災行政無線や
  • 気象警報 (富山県)
    [2025/09/21 08:55:36]
    2025年09月21日08時54分発表大雨注意報が発表されました。大雨警報が解除されました。【小矢部市】大雨注意報【土砂災害】注意期間:21日昼前まで登録内容の変更・配信解除は次のリンク先に

富山県 の防犯・防災メール (13)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
新型コロナウイルスの感染状況を踏まえたステージ3への移行について