富山市お知らせメール 企画展「岸派の絵画」 |
2020/02/10 09:00:21 |
【企画展「岸派の絵画」】
●お知らせ:イベント
●日時:2020年2月8日(土曜日)〜2020年4月12日(日曜日) 9時0分〜17時0分
●場所:富山市佐藤記念美術館
●内容:
越中ゆかりの画人、岸駒を祖とする岸派は、江戸時代後期の京都画壇で円山派や四条派とならんで勢力をほこり、その活動は明治期まで続きました。
開祖である岸駒は、母親の実家が富山県の岩瀬にあったと伝えられています。青年期までを加賀国金沢で過ごし、安永八年(1778)頃に京都に上りました。天明四年(1784)に有栖川宮家に出入りを許されて出世の機会をつかむと、やがて諸派を折衷した表出性の高い画風を確立して人気絵師となり、一族の他に河村文鳳、横山華山など多くの門弟を擁する岸派の祖となりました。
その後、岸派では岸駒の長子・岸岱や、岸駒の養子となった岸良らが祖風を受け継ぎ、諸派に対抗しました。幕末期になると岸連山が、新たに四条派の画風を加味して流派に新生面をもたらしています。また、連山の養子・竹堂は、明治期に流入した西洋画の視覚表現を採り入れ、時流に沿った多彩な画風を展開することで画壇に名を残しました。流派としての岸派の活動は、実質的にこの竹堂をもって、明治時代中頃に終焉を迎えることになります。
本展では、岸駒とそれに続く絵師たちの作品を、伝来する絵画資料をまじえて展示し、江戸後期から明治にかけて日本画壇に足跡を残した、岸派の画業の一端を紹介します。
◆学芸員による展示解説会◆
2月15日(土)、2月29日(土)、3月14日(土)、3月28日(土)
いずれも午後2時より展示室にて
※要観覧料
●対象:どなたでも
●参加費:大人210円 高校生以下無料
●関連リンク:
「岸派の絵画」展 詳細
https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/kikakusatobi/list/h31/3105/3105.html
●備考:休館日 2月26日(水)
●問い合わせ先:
佐藤記念美術館
富山市本丸1-33
電話番号:076-432-9031
FAX番号:076-432-9080
satoubijyutukan-01@city.toyama.lg.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇
◆このメールは配信専用アドレスから送信されています。
◆配信を解除したいとき
mail-del@city.toyama.toyama.jp へタイトルに「toyama」と入力したメールを送信し解除登録を行ってください。
◆配信先を変更したいとき
上記の配信解除の手続き後、改めて登録しなおしてください。
◆配信内容を変更したいとき
mail-add@city.toyama.toyama.jp へタイトルに「toyama」と入力したメールを送信し登録を行ってください。