新潟県 弥彦村防災情報メール
防犯対策情報(特殊詐欺被害防止)
2022/07/27 17:15:13
スポンサーリンク
新潟県 弥彦村防災情報メール
(スマートフォン版)
県内各地で、特殊詐欺の予兆電話が多くかかってきています。
 電話の内容は、息子などを名乗り
「のどの病気になった。病院で検査した時にカバンをなくした。」
などという電話や、警察官を名乗り
「詐欺の犯人を逮捕した。名簿にあなたの名前が載っていた。」
などというオレオレ詐欺の電話。
 また、市役所職員を名乗り
「保険料の還付があるので、キャッシュカードと携帯電話をもってATMに行ってください。」
という還付金詐欺の電話が確認されています。
 犯人は、言葉巧みにだましお金をだまし取ろうとします。
「防犯機能付き電話機」の設置や「留守番電話設定にする」等、犯人からの電話を直接受けない対策をお願いします。
 
【防犯ポイント】
○現金、キャッシュカード等は絶対に渡さないで下さい。○不審な電話やメールが来たら、すぐに警察への連絡をお願いします。
○祖父母やご両親への注意喚起の連絡をお願いします。

新潟県 弥彦村防災情報メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 不審な電話にご注意を! (新潟県)
    [2025/04/22 17:44:58]
    こちらは弥彦村です。本日、村内において、総務省職員を名乗り「2時間以内に通信を停止する」等と虚偽の説明を行い、個人情報等を聞き出そうとする不審な電話がありました。総務省の職員が個人に電話した
  • イノシシの出没情報について (新潟県)
    [2025/04/18 10:01:59]
    こちらは弥彦村です。本日、大字麓地内にてイノシシの出没情報がありました。目撃した際は、近づかない、刺激しないなど、冷静な対応を心がけてください。弥彦村防災むらづくり課0256-94-1022
  • サルの目撃情報について (新潟県)
    [2025/04/11 14:53:01]
    こちらは弥彦村です。本日、大字観音寺地内、大字弥彦地内にてサルの目撃情報がありました。発見した際は、近づかない、刺激しない、エサを与えないなど、冷静な対応をお願いいたします。弥彦村防災むらづ
  • 春の火災予防運動について (新潟県)
    [2025/04/02 18:19:09]
    こちらは弥彦村です。明日4月1日から7日まで、県下一斉に春の火災予防運動が実施されます。火災を起こさないよう、火の取り扱いには十分注意しましょう。また住宅用火災警報器は内蔵電池の寿命は10年
  • イノシシの目撃情報について (新潟県)
    [2025/03/28 18:21:35]
    こちらは弥彦村です。本日、大字観音寺地内にてイノシシの目撃情報がありました。目撃した際は、近づかない、刺激しないなど、冷静な対応をお願いいたします。弥彦村防災むらづくり課0256-94-10

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
防犯対策情報(特殊詐欺被害防止)