新潟県 弥彦村防災情報メール
漏水復旧工事に伴う水道の圧力低下について
2020/08/22 15:27:27
スポンサーリンク
新潟県 弥彦村防災情報メール
(スマートフォン版)
 こちらは弥彦村です。
 麓一区・麓二区・境江・村山・観音寺・弥彦・走出・上泉地区にお住まいの皆様へ
 昨日の漏水事故に伴う濁水により村民の皆様に多大なるご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんでした。
 漏水箇所の復旧について、夜間工事での復旧を予定しておりますが工事中は水圧の低下により水の出が悪くなるおそれがあります。
 急なお願いで申し訳ございませんが、ご協力をお願いいたします。

◎水圧低下日時 8月23日(日) 午前1時〜2時まで

※工事終了後に管内清掃を行いますが、場合によっては水が濁ることもありますので、ご確認のうえご使用くださるようお願いいたします。
 濁りがある場合は、しばらく放水してください。それでも濁りが取れない場合は、お手数をおかけいたしますが、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

燕・弥彦総合事務組合水道局(0256−64−7400)
 


新潟県 弥彦村防災情報メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • イノシシの出没情報について (新潟県)
    [2025/04/18 10:01:59]
    こちらは弥彦村です。本日、大字麓地内にてイノシシの出没情報がありました。目撃した際は、近づかない、刺激しないなど、冷静な対応を心がけてください。弥彦村防災むらづくり課0256-94-1022
  • サルの目撃情報について (新潟県)
    [2025/04/11 14:53:01]
    こちらは弥彦村です。本日、大字観音寺地内、大字弥彦地内にてサルの目撃情報がありました。発見した際は、近づかない、刺激しない、エサを与えないなど、冷静な対応をお願いいたします。弥彦村防災むらづ
  • 春の火災予防運動について (新潟県)
    [2025/04/02 18:19:09]
    こちらは弥彦村です。明日4月1日から7日まで、県下一斉に春の火災予防運動が実施されます。火災を起こさないよう、火の取り扱いには十分注意しましょう。また住宅用火災警報器は内蔵電池の寿命は10年
  • イノシシの目撃情報について (新潟県)
    [2025/03/28 18:21:35]
    こちらは弥彦村です。本日、大字観音寺地内にてイノシシの目撃情報がありました。目撃した際は、近づかない、刺激しないなど、冷静な対応をお願いいたします。弥彦村防災むらづくり課0256-94-10
  • 「寄付金詐欺」の電話にご注意ください (新潟県)
    [2025/03/25 17:43:41]
    本日、役場職員を名乗り、「能登半島地震の寄付金を集めている。」といった内容の不審な電話が村内で確認されました。役場が電話で寄付金を募ったり振り込んだりすることはありません。一旦電話を切り、役

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
漏水復旧工事に伴う水道の圧力低下について