熱中症に注意しましょう |
2024/09/27 09:00:35 |
スポンサーリンク
「熱中症」は屋外だけでなく室内でも発症し、重症時は救急搬送されたり、場合によっては命を落とすこともあります。
体調の変化に気を付け、特に発症しやすい高齢者や子どもなど周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を予防しましょう。
■対策のポイント
1 暑さを避ける
・扇風機やエアコンで温度を調節
・遮光カーテンや、すだれなどの利用
・外出時の日傘や帽子の着用、日陰の利用
・通気性のよい衣類の着用
・保冷剤などで体を冷やす
2 こまめな水分補給
・室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じていなくても、水分・塩分などを補給
■熱中症の症状
初期症状:めまい、立ちくらみ、筋肉のこむら返り、大量の発汗など
進行症状:頭痛、嘔吐、虚脱感、判断力低下など
■熱中症が疑われる人を見かけたら
・涼しい場所へ避難
・衣類をゆるめ、体を冷やす
・水分、塩分などを補給
※自力で水が飲めない、応答がおかしい時はためらわずに「119(救急車)」番通報!
【津南町ホームページ「熱中症対策について」】
https://www.town.tsunan.niigata.jp/soshiki/fukushihoken/nettyuusyo.html
【新潟県ホームページ「熱中症にご注意ください!」】
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/heatstroke/
【環境省ホームページ「熱中症予防情報サイト」】
https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
【厚生厚生労働省ホームページ「熱中症予防のための情報・資料サイト」】
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/
津南町役場福祉保健課
025-765-3114
迷惑メール対策の設定をしているとメールを受信できません。
迷惑メール解除を行うなど、メールを受信できるようにする必要があります。
受信を設定するアドレス:info-tsunan@info.cous.jp
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
tsunan@cousmail-check.cous.jp
※登録解除は↓に空メールを送ってください
tsunan@cousmail-cancel.cous.jp
体調の変化に気を付け、特に発症しやすい高齢者や子どもなど周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を予防しましょう。
■対策のポイント
1 暑さを避ける
・扇風機やエアコンで温度を調節
・遮光カーテンや、すだれなどの利用
・外出時の日傘や帽子の着用、日陰の利用
・通気性のよい衣類の着用
・保冷剤などで体を冷やす
2 こまめな水分補給
・室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じていなくても、水分・塩分などを補給
■熱中症の症状
初期症状:めまい、立ちくらみ、筋肉のこむら返り、大量の発汗など
進行症状:頭痛、嘔吐、虚脱感、判断力低下など
■熱中症が疑われる人を見かけたら
・涼しい場所へ避難
・衣類をゆるめ、体を冷やす
・水分、塩分などを補給
※自力で水が飲めない、応答がおかしい時はためらわずに「119(救急車)」番通報!
【津南町ホームページ「熱中症対策について」】
https://www.town.tsunan.niigata.jp/soshiki/fukushihoken/nettyuusyo.html
【新潟県ホームページ「熱中症にご注意ください!」】
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/heatstroke/
【環境省ホームページ「熱中症予防情報サイト」】
https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
【厚生厚生労働省ホームページ「熱中症予防のための情報・資料サイト」】
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/
津南町役場福祉保健課
025-765-3114
迷惑メール対策の設定をしているとメールを受信できません。
迷惑メール解除を行うなど、メールを受信できるようにする必要があります。
受信を設定するアドレス:info-tsunan@info.cous.jp
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
tsunan@cousmail-check.cous.jp
※登録解除は↓に空メールを送ってください
tsunan@cousmail-cancel.cous.jp
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 国道353号(十二峠)の通行規制について (新潟県)
[2025/02/21 09:02:18]国道353号(十二峠)において、雪崩が発生したことに伴い、通行規制が下記のとおり行われています。【通行規制期間】本日午前3時41分から当面の間、全面通行止め【路線バスの迂回運行】通行規制に伴
- 国道353号(十二峠)の通行規制解除について (新潟県)
[2025/02/20 00:40:48]国道353号(十二峠)において、車両のスタック発生に伴う通行規制(全面通行止め)が行われていましたが、下記のとおり解除となりましたのでお知らせします。【通行規制解除日時】本日、0時30分【通
- 国道353号(十二峠)の通行規制について (新潟県)
[2025/02/19 19:06:33]国道353号(十二峠)において、南魚沼市側で車両のスタックが発生したことに伴い、通行規制が下記のとおり行われています。【通行規制区間】十日町市山崎から南魚沼市関の間【通行規制期間】本日19時
- 国道253号(八箇峠)の通行規制解除について (新潟県)
[2025/02/19 18:00:48]国道253号(八箇峠)において、集中除雪に伴う通行規制(全面通行止め)が行われていますが、下記のとおり解除となりますのでお知らせします。【通行規制解除日時】本日、18時30分【通行規制区間】
- 国道253号(八箇峠)の通行規制について (新潟県)
[2025/02/19 17:05:33]国道253号(八箇峠)において、集中除雪に伴う通行規制が下記のとおり行われています。【通行規制区間】十日町市山本から南魚沼市野田インターチェンジの間【通行規制期間】本日15時15分から当面の