災害救助法の再延長に伴う支援策の期間延長について |
2025/02/25 18:00:33 |
(2月25日 18時00分配信)
この度、十日町市への災害救助法の期間が再延長されたことを受けて、下記支援策の期限を延長します。
【期間延長する支援策】
■要援護世帯の除排雪援助
【これまで】2月9日(日)〜2月28日(金)
【再延長後】2月9日(日)〜3月10日(月)
※援助対象については、これまでと変更ありません。
■市の雪捨て場開放
【これまで】2月7日(金)〜2月28日(金)
【再延長後】2月7日(金)〜3月10日(月)
※開放する雪捨て場の場所については、これまでと変更ありません。
■市ホームページ
「令和6年度災害救助法適用に伴う要援護世帯の除排雪の実施について」
https://www.city.tokamachi.lg.jp/important/10219.html
「令和6年度雪害対策に関するお知らせ」
https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/bosaianzenka/4/gyomu/8334.html
■問い合わせ先
・要援護世帯の除排雪援助については
福祉課 高齢者支援係
電話:025-757-9758
・市の豪雪災害対策全般については
防災安全課 防災安全係
電話:025-757-3197
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
tokamachi@cousmail-check.cous.jp
※登録解除は↓に空メールを送ってください
tokamachi@cousmail-cancel.cous.jp
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- フィッシング詐欺にご注意ください (新潟県)
[2025/08/22 11:15:34]
【十日町あんしんメール】(8月22日11時15分配信)最近市内で、フィッシング詐欺と思われる事案が多数確認されています。この詐欺の手口は、犯人が実在する金融機関名を騙って『重要ご本人確認のお
- 熱中症にご注意ください (新潟県)
[2025/08/22 09:06:05]
【十日町あんしんメール】熱中症は、屋外に限らず、室内で発症することもあり、重症化すると命に関わることもあります。日ごろから熱中症の症状や応急処置の方法などを知ることで、熱中症を防ぐことができ
- クマの目撃情報(中里地域 田代地内) (新潟県)
[2025/08/21 11:13:07]
一昨日、8月19日(火)午後3時ころ、県道中深見越後田沢停車場線から林道田代線へ800mほど入ったところでクマが目撃されました。近くにお住まいの方、山に入る方、農作業をされる方は、特に注意し
- 子グマが目撃されました(中里地域 角間地内) (新潟県)
[2025/08/20 18:45:53]
本日、8月20日(水)午後5時50分ころ、国道353号線から市道角間線へ200mほど入ったところで子グマが目撃されました。近くにお住まいの方、山に入る方、農作業をされる方は、特に注意してくだ
- 国民保護情報 (新潟県)
[2025/08/20 11:09:37]
これは、Jアラートのテストです。---※登録変更は↓に空メールを送ってくださいtokamachi@cousmail-check.cous.jp※登録解除は↓に空メールを送ってくださいtoka