熱中症にご注意ください |
2024/09/27 09:00:35 |
スポンサーリンク
【十日町あんしんメール】
熱中症は室内、夜間を問わず発生し、命に関わる問題です。日ごろから熱中症の症状や応急処置の方法などを知ることで、熱中症を防ぐことができます。また、ご自身や周りの方が熱中症を疑うような症状がある場合には、落ち着いて、状況を確かめて対処しましょう。
熱中症が起こりやすいのは、極端に気温の上がる真夏日とは限りません。特に高齢者は、暑さや喉の渇きを感じにくいため、熱中症に注意が必要です。
【熱中症予防のためのポイント】
・のどが渇く前にこまめに水分・塩分、スポーツドリンクなどを補給する
・エアコンは無理な節電をせず、夜もしっかり使用する
・畑仕事は時間を決め、涼しい時間帯に行う
・高齢者等への声掛けや幼児には特に配慮する
・不要不急の外出を控える
【エアコンが使えない時など】
・日光をさえぎり、風通しを良くする
・濡れたタオル等を肌に当て、扇風機やうちわであおぐ
・可能な範囲で冷房設備が稼働している所へ避難する
○十日町市ホームページ「熱中症に気をつけましょう」
https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/kankyoenergybu/kankyoeiseika/2/gyomu/9754.html
○新潟県ホームページ「熱中症にご注意ください!」
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/heatstroke/
○熱中症予防情報サイト(環境省)
https://www.wbgt.env.go.jp/
○救急搬送状況、熱中症予防啓発コンテンツ(消防庁)
https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html#heatstroke04
○学校教育活動における熱中症事故対策に関する情報(文部科学省)
https://anzenkyouiku.mext.go.jp/heatillness/index.html
〇熱中症予防のための情報・資料サイト(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/
〇職場における熱中症予防情報(厚生労働省)
https://neccyusho.mhlw.go.jp/
〇農作業時の熱中症対策に関する情報(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_kikaika/anzen/nechu.html
〇熱中症に関連する気象情報(気象庁)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/netsu.html
○熱中症警戒アラートメール配信サービス(PC・スマートフォン)
https://plus.sugumail.com/usr/env/home
○「十日町あんしんメール」登録の周知にご協力ください
https://mail.cous.jp/tokamachi/
十日町市役所
環境衛生課 TEL:025-752-3924
防災安全課 TEL:025-757-3197
健康づくり推進課 TEL:025-757-9764
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
tokamachi@cousmail-check.cous.jp
※登録解除は↓に空メールを送ってください
tokamachi@cousmail-cancel.cous.jp
熱中症は室内、夜間を問わず発生し、命に関わる問題です。日ごろから熱中症の症状や応急処置の方法などを知ることで、熱中症を防ぐことができます。また、ご自身や周りの方が熱中症を疑うような症状がある場合には、落ち着いて、状況を確かめて対処しましょう。
熱中症が起こりやすいのは、極端に気温の上がる真夏日とは限りません。特に高齢者は、暑さや喉の渇きを感じにくいため、熱中症に注意が必要です。
【熱中症予防のためのポイント】
・のどが渇く前にこまめに水分・塩分、スポーツドリンクなどを補給する
・エアコンは無理な節電をせず、夜もしっかり使用する
・畑仕事は時間を決め、涼しい時間帯に行う
・高齢者等への声掛けや幼児には特に配慮する
・不要不急の外出を控える
【エアコンが使えない時など】
・日光をさえぎり、風通しを良くする
・濡れたタオル等を肌に当て、扇風機やうちわであおぐ
・可能な範囲で冷房設備が稼働している所へ避難する
○十日町市ホームページ「熱中症に気をつけましょう」
https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/kankyoenergybu/kankyoeiseika/2/gyomu/9754.html
○新潟県ホームページ「熱中症にご注意ください!」
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/heatstroke/
○熱中症予防情報サイト(環境省)
https://www.wbgt.env.go.jp/
○救急搬送状況、熱中症予防啓発コンテンツ(消防庁)
https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html#heatstroke04
○学校教育活動における熱中症事故対策に関する情報(文部科学省)
https://anzenkyouiku.mext.go.jp/heatillness/index.html
〇熱中症予防のための情報・資料サイト(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/
〇職場における熱中症予防情報(厚生労働省)
https://neccyusho.mhlw.go.jp/
〇農作業時の熱中症対策に関する情報(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_kikaika/anzen/nechu.html
〇熱中症に関連する気象情報(気象庁)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/netsu.html
○熱中症警戒アラートメール配信サービス(PC・スマートフォン)
https://plus.sugumail.com/usr/env/home
○「十日町あんしんメール」登録の周知にご協力ください
https://mail.cous.jp/tokamachi/
十日町市役所
環境衛生課 TEL:025-752-3924
防災安全課 TEL:025-757-3197
健康づくり推進課 TEL:025-757-9764
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
tokamachi@cousmail-check.cous.jp
※登録解除は↓に空メールを送ってください
tokamachi@cousmail-cancel.cous.jp
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 国道403号線の冬季閉鎖解除について (新潟県)
[2025/04/15 11:45:48]【十日町市あんしんメール】(4月15日11時45分発信)国道403号線(十日町市小脇から中子まで)は、4月15日(火曜日)午前11時30分に冬季閉鎖が解除となりました。なお、国道403号線(
- 土砂崩れによる一般国道403号の全面通行止めについて (新潟県)
[2025/04/15 02:00:17]【十日町市あんしんメール】(4月15日1時58分発信)一般国道403号小脇(川西)地内において、土砂崩れ発生のため、現在、室島〜小脇間が通行止めとなっております。今のところ復旧の目処は立って
- 火災情報(十日町市) (新潟県)
[2025/04/14 20:06:03]こちらは十日町地域消防本部です。出動指令:04月14日19時38分災害地点:十日町市中村付近災害種別:その他の火災(建物、林野等以外)20時00分に鎮火しました。火の用心をお願いします。--
- 火災情報(十日町市) (新潟県)
[2025/04/14 19:50:33]こちらは十日町地域消防本部です。出動指令:04月14日19時38分災害地点:十日町市中村付近災害種別:その他の火災(建物、林野等以外)消防車両が出動しています。---※登録変更は↓に空メール
- 特定の企業名を騙る不審電話が発生しています (新潟県)
[2025/04/11 17:00:33]【十日町あんしんメール】(4月11日17時00分配信)昨日から本日にかけて、十日町市内の固定電話に、特定の企業を名乗る者などから「お客さまの電話番号サービスは終了します。〇番を押してカスタマ