新潟県 新型コロナ感染症対策「BA.5対策強化宣言」発令について |
2022/08/05 17:32:34 |
スポンサーリンク
県内では、新型コロナウイルスの感染が急拡大し、病床利用率も63%に達するなど、医療のひっ迫が懸念されています。
そこで新潟県は、8月5日(金)から8月31日(水)までを対象期間に「BA.5対策強化宣言」を発令しました。特に、お盆前後の2週間は、「集中対策強化期間」とします。
皆様からは、重症化リスクの高い高齢者などの命と健康を守るため、宣言に沿った感染対策の徹底をお願いします。
◆新潟県「BA.5対策強化宣言」(抜粋)
(1)県民への協力要請
これまでも基本的な感染防止対策の徹底をお願いしてきたところですが、さらに以下のご協力をお願いします。
■65歳以上の高齢者や基礎疾患を有する者、同居する家族等は感染リスクの高い行動を控えてください。
(マスクを外しての会話(特に飲食前後)、マスクをしていても継続的な発声 等)
■感染リスクの高い行動をとった場合、その後3日間程度、家庭内での感染防止対策を徹底してください。
■発熱外来の受診の前に、「新潟県抗原定性検査キット配布事業」を活用してください。
■大人数での会食の場合、感染リスクが低い方法を検討てください。(・短時間で ・参加者同士の距離を確保できる方法 等)
(2)事業者への協力要請
改めて、以下の点についてご協力をお願いします。
■在宅勤務(テレワーク)等を推進してください。
■高齢者施設、学校・保育所等の感染対策を徹底してください。
■飲食店において、十分な換気や、座席の間隔の確保又はパーティションの設置等を行ってください。
■大規模な参加型イベントは、感染防止安全計画に定めるマスク着用など感染対策の徹底を参加者に周知してください。
■職場等においては、従業員等に対して医療機関の診断書や陰性照明を求めないでください。
※「BA.5対策強化宣言」全文は、つぎの新潟県ホームページからご覧になれます。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/
※「新潟県抗原定性検査キット配布事業」は、つぎの新潟県ホームページからご覧になれます。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kanyaku/kennsakitto.html
十日町市新型コロナウイルス感染症対策本部
TEL 025-757-3197
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net
そこで新潟県は、8月5日(金)から8月31日(水)までを対象期間に「BA.5対策強化宣言」を発令しました。特に、お盆前後の2週間は、「集中対策強化期間」とします。
皆様からは、重症化リスクの高い高齢者などの命と健康を守るため、宣言に沿った感染対策の徹底をお願いします。
◆新潟県「BA.5対策強化宣言」(抜粋)
(1)県民への協力要請
これまでも基本的な感染防止対策の徹底をお願いしてきたところですが、さらに以下のご協力をお願いします。
■65歳以上の高齢者や基礎疾患を有する者、同居する家族等は感染リスクの高い行動を控えてください。
(マスクを外しての会話(特に飲食前後)、マスクをしていても継続的な発声 等)
■感染リスクの高い行動をとった場合、その後3日間程度、家庭内での感染防止対策を徹底してください。
■発熱外来の受診の前に、「新潟県抗原定性検査キット配布事業」を活用してください。
■大人数での会食の場合、感染リスクが低い方法を検討てください。(・短時間で ・参加者同士の距離を確保できる方法 等)
(2)事業者への協力要請
改めて、以下の点についてご協力をお願いします。
■在宅勤務(テレワーク)等を推進してください。
■高齢者施設、学校・保育所等の感染対策を徹底してください。
■飲食店において、十分な換気や、座席の間隔の確保又はパーティションの設置等を行ってください。
■大規模な参加型イベントは、感染防止安全計画に定めるマスク着用など感染対策の徹底を参加者に周知してください。
■職場等においては、従業員等に対して医療機関の診断書や陰性照明を求めないでください。
※「BA.5対策強化宣言」全文は、つぎの新潟県ホームページからご覧になれます。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/
※「新潟県抗原定性検査キット配布事業」は、つぎの新潟県ホームページからご覧になれます。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kanyaku/kennsakitto.html
十日町市新型コロナウイルス感染症対策本部
TEL 025-757-3197
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 一般県道新宮二ツ屋線池沢地内での交通規制は片側交互通行になりました (新潟県)
[2025/04/04 15:05:33]【十日町市あんしんメール】(4月4日15時05分発信)一般県道新宮二ツ屋線の池沢地内における交通規制は、片側交互通行となりました。このことに関するお問い合わせは、新潟県十日町地域振興局地域整
- 主要地方道松代高柳線の交通規制解除について (新潟県)
[2025/04/02 11:16:18]【十日町あんしんメール】(発信4月2日11時15分)道路照明の撤去作業により、通行止めとなっていた主要地方道松代高柳線(松代市街地内)について、4月2日の午前11時をもって規制は解除となりま
- ≪主要地方道松代高柳線(松代市街地内)≫が全面通行止めとなります (新潟県)
[2025/04/01 17:53:04]【十日町あんしんメール】(発信4月1日17時50分)主要地方道松代高柳線(松代市街地内)において、照明が道路上に倒れる恐れがあり、撤去作業を行うため、本日17時より全面通行止めとなります。な
- 火災情報(十日町市) (新潟県)
[2025/03/31 18:33:33]こちらは十日町地域消防本部です。出動指令:03月31日18時02分災害地点:十日町市西本町2丁目付近災害種別:車両火災18時07分に鎮火しました。火の用心をお願いします。---※登録変更は↓
- 火災情報(十日町市) (新潟県)
[2025/03/31 18:08:33]こちらは十日町地域消防本部です。出動指令:03月31日18時02分災害地点:十日町市西本町2丁目付近災害種別:車両火災消防車両が出動しています。---※登録変更は↓に空メールを送ってください