【市長メッセージ(注意喚起・お願い)】新型コロナワクチンの追加接種の前倒し実施について |
2022/01/13 18:16:59 |
スポンサーリンク
【十日町あんしんメール】
(1月13日 18時15分配信)
十日町市長の関口芳史です。
市民の皆様には、日頃より、新型コロナウイルスの感染予防にご理解、ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
さて、本日1月13日、新潟県内で、過去最多の200人を超える新型コロナウイルス感染症患者が確認されたと、県の発表がありました。
先週1月8日(土)から県独自の「警報」が発令されていますが、新規感染者の増加は加速傾向にあり、感染者の8割以上がオミクロン株に置き換わっているとの見方も示されています。
また、年明けからの感染者のおよそ9割に発熱や頭痛、のどの痛み、咳などの症状がみられ、感染者の年代は圧倒的に20歳代が多い傾向にあります。
しかしながら、今後は、重症化リスクの高い高齢者等への感染拡大も懸念されるため、ワクチンの追加接種を前倒して実施することとしましたので、積極的な接種をお願いします。
まず、接種を希望する65歳以上の方の個別接種を1月15日(土)から行い、集団接種は2月14日(月)から実施します。対象者には、接種日と接種会場を指定した通知を、接種日の7日前を目安に郵送しますのでご確認ください。
なお、高齢者施設などに入所されている方は、1月17日(月)から各施設を巡回して接種を行います。
また、18歳から64歳までの接種を希望する方については、4月上旬から予約方式で実施します。接種日や予約方法は、ホームページやあんしんメール等でお知らせしますので、しばらくお待ちください。
ワクチン接種から時間が経過すると、感染予防効果や発症予防効果が徐々に低下すると言われています。追加接種をすることで、低下した効果が高まると、臨床試験や様々な疫学研究等で報告されていますので、積極的な接種をお願いします。
引き続き、基本的な感染防止対策を徹底するとともに、私たち一人ひとりの「うつらない」「うつさない」という高い意識と行動が何よりも重要です。
そして、新型コロナウイルスは、誰でも意図せず感染するリスクがあります。また、ご事情によりワクチンを接種できない方もいらっしゃいます。不確実な情報による詮索や誹謗中傷、差別、いじめなどは絶対に行わないよう、あらためて強くお願いします。
健やかな日々を取り戻すためにも、市民全員のこころを一つにして、この難局を乗り越え、新型コロナウイルスを封じ込めましょう。
令和4年1月13日
十日町市長 関口 芳史
十日町市 総務部 防災安全課
TEL: 025-757-3197
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net
(1月13日 18時15分配信)
十日町市長の関口芳史です。
市民の皆様には、日頃より、新型コロナウイルスの感染予防にご理解、ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
さて、本日1月13日、新潟県内で、過去最多の200人を超える新型コロナウイルス感染症患者が確認されたと、県の発表がありました。
先週1月8日(土)から県独自の「警報」が発令されていますが、新規感染者の増加は加速傾向にあり、感染者の8割以上がオミクロン株に置き換わっているとの見方も示されています。
また、年明けからの感染者のおよそ9割に発熱や頭痛、のどの痛み、咳などの症状がみられ、感染者の年代は圧倒的に20歳代が多い傾向にあります。
しかしながら、今後は、重症化リスクの高い高齢者等への感染拡大も懸念されるため、ワクチンの追加接種を前倒して実施することとしましたので、積極的な接種をお願いします。
まず、接種を希望する65歳以上の方の個別接種を1月15日(土)から行い、集団接種は2月14日(月)から実施します。対象者には、接種日と接種会場を指定した通知を、接種日の7日前を目安に郵送しますのでご確認ください。
なお、高齢者施設などに入所されている方は、1月17日(月)から各施設を巡回して接種を行います。
また、18歳から64歳までの接種を希望する方については、4月上旬から予約方式で実施します。接種日や予約方法は、ホームページやあんしんメール等でお知らせしますので、しばらくお待ちください。
ワクチン接種から時間が経過すると、感染予防効果や発症予防効果が徐々に低下すると言われています。追加接種をすることで、低下した効果が高まると、臨床試験や様々な疫学研究等で報告されていますので、積極的な接種をお願いします。
引き続き、基本的な感染防止対策を徹底するとともに、私たち一人ひとりの「うつらない」「うつさない」という高い意識と行動が何よりも重要です。
そして、新型コロナウイルスは、誰でも意図せず感染するリスクがあります。また、ご事情によりワクチンを接種できない方もいらっしゃいます。不確実な情報による詮索や誹謗中傷、差別、いじめなどは絶対に行わないよう、あらためて強くお願いします。
健やかな日々を取り戻すためにも、市民全員のこころを一つにして、この難局を乗り越え、新型コロナウイルスを封じ込めましょう。
令和4年1月13日
十日町市長 関口 芳史
十日町市 総務部 防災安全課
TEL: 025-757-3197
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 市道稲荷町線逢坂橋通行止めのお知らせ (新潟県)
[2025/04/27 10:00:19]【十日町市あんしんメール】(4月27日10時00分配信)市道稲荷町線、逢坂橋において、上下水道管添架工事のため、下記内容で車両通行止めを行います。●車両通行止め期間令和7年4月28日〜令和7
- 火災情報(十日町市) (新潟県)
[2025/04/26 10:32:32]こちらは十日町地域消防本部です。出動指令:04月26日09時27分災害地点:十日町市天水島付近災害種別:林野火災10時30分に鎮火しました。火の用心をお願いします。---※登録変更は↓に空メ
- 火災情報(十日町市) (新潟県)
[2025/04/26 09:31:02]こちらは十日町地域消防本部です。出動指令:04月26日09時27分災害地点:十日町市天水島付近災害種別:林野火災消防車両が出動しています。---※登録変更は↓に空メールを送ってくださいtok
- 山菜採りでの遭難に注意してください (新潟県)
[2025/04/25 19:00:33]【十日町あんしんメール】(4月25日19時00分配信)毎年、山菜採りに出かけた方が、遭難する事故が発生しています。遭難事故にあわないために、次のことを守りましょう。■山菜採りは、できるだけ複
- 連休中の交通事故を防ぎましょう (新潟県)
[2025/04/25 18:30:33]【十日町あんしんメール】(4月25日18時30分配信)連休中は、交通量の増加により、交通事故が多く発生します。「悲惨な事故を起こさない、遭わない」を心掛け、安全運転に努めましょう。■スピード