|
【 7日間連続・十日町市102例目と103例目 】新型コロナウイルス感染症患者の発生について |
|
2021/08/16 16:34:23 |
【十日町あんしんメール】
(8月16日 16時30分配信)
本日8月16日(月)、十日町市内で102例目と103例目の新型コロナウイルス感染症患者が確認されたと、新潟県から発表がありました。
全国で新型コロナウイルス感染症の第5波が猛威を振るい、新潟県においても感染者が急激に増加しています。
十日町市も感染者の確認が7日間連続しており、緊張感を保つ必要があります。
感染力が著しく強いとされる「デルタ株」が急激に拡大していますが、これまでと変わることなく、「3密」の回避・マスクの着用・手指の消毒などの基本的な感染対策を徹底するとともに、次の3つのことをお願いします。
●「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」が適用されている都道府県をはじめ、感染が拡大している地域との往来は極力控える。
●帰省された方がいる場合には、家庭内でも油断することなく、マスクの着用を徹底する。
●普段、顔を合わせない方との飲食を極力控え、必要な場合は、新潟県の認証ステッカーなどを参考にして、感染防止対策を徹底したお店を選ぶ。
また、感染された方やご家族等に対する誹謗中傷、差別、いじめ等は絶対にしないでください。新潟県や市が発表する公式な情報をもとに、人権に配慮した冷静な行動をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する情報は市ホームページもご確認ください。
https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/bosaianzenka/2/index.html
◆少しでも体調が悪いと感じたら、受診・検査を徹底してください。
【新型コロナ受診・相談センター窓口】電話番号: 025-256-8275
十日町市 総務部 防災安全課
TEL: 025-757-3197
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- クマの目撃情報(松之山地域 湯山地内) (新潟県)
[2025/10/25 11:13:32]
【十日町あんしんメール】10月24日(金)午後6時30分頃、ナステビュウ湯の山の駐車場付近で親熊1頭子熊2頭の目撃情報がありました。クマに遭遇する可能性があるため山林や草藪には1人で近寄らな
- クマの目撃情報がありました(十日町地域伊達第2地内) (新潟県)
[2025/10/25 09:30:33]
【十日町あんしんメール】(10月25日9時30分配信)10月24日(金)午後6時30分頃、伊達第2地内の八幡神社付近の県道で子グマ1頭の目撃情報がありました。クマに遭遇する可能性があるため山
- クマの目撃情報がありました(十日町総合公園野球場近く) (新潟県)
[2025/10/24 18:00:33]
【十日町あんしんメール】(10月24日18時配信)10月24日(金)午後5時頃、十日町総合公園野球場近くの農地でクマ1頭の目撃情報がありました。クマに遭遇する可能性があるため山林や草藪には1
- クマの目撃情報(中里地域 葎沢地内) (新潟県)
[2025/10/24 16:53:34]
本日、10月24日(金)、午後4時頃、国道353号清津峡入口のスノーシェッド付近でクマ1頭が目撃されました。その後、川を渡って小出集落の神社付近でも目撃されています。近くにお住まいの方、農作
- 新潟県内で交通死亡事故が連続発生しています (新潟県)
[2025/10/24 16:30:33]
【十日町あんしんメール】(10月24日16時30分配信)10月に入り、県内で交通死亡事故が連続発生しています。悲惨な交通事故を起こさない・遭わないために、次のことを守りましょう。◆ドライバー