【十日町市91例目】新型コロナウイルス感染症患者の発生について |
2021/08/03 16:34:23 |
スポンサーリンク
【十日町あんしんメール】
(8月3日 16時30分配信)
本日8月3日(火)、十日町市内で91例目の新型コロナウイルス感染症患者が確認されたと、新潟県から発表がありました。
全国的に、感染が急激に拡大する中、国は、今月31日まで「緊急事態宣言」及び「まん延防止等重点措置」を引き続き、発令しています。
新潟県でも本日8月3日(火)には、61人の新型コロナウイルス感染症患者が確認され、過去最多となっています。
こうした状況において、改めて気持ちを引き締め、一人ひとりが「うつらない」「うつさない」の意識を高め、この地域における感染拡大防止に努めましょう。
新潟県が発表している新型コロナウイルス感染症に燗する注意点、ワクチン接種に関するお願い等については次のとおりです。
1.「3密」の回避・マスクの着用・手指の消毒などの基本的感染防止対策を徹底する
2.「緊急事態宣言」及び「まん延防止等重点措置」が適用されている都道府県との往来は極力控える
3.県外の方など、普段、顔を合わせない方との飲み会等は極力控え、感染の可能性を考えた行動をする
4.変異ウイルスにより18歳以下の方でも発熱する事例が増えていることから、子どもが発熱した場合にも、受診・検査を徹底する
5.ワクチン接種は、感染予防・発症予防・重症化予防の3つの効果が期待でき、できるだけ多くの方にワクチン接種の重要性を理解いただき、前向きに検討する
感染された方やご家族等に対する誹謗中傷、差別、いじめ等は絶対にしないでください。新潟県や市が発表する公式な情報をもとに、人権に配慮した冷静な行動をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する情報は市ホームページもご確認ください。
https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/bosaianzenka/2/index.html
十日町市 総務部 防災安全課
TEL: 025-757-3197
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net
(8月3日 16時30分配信)
本日8月3日(火)、十日町市内で91例目の新型コロナウイルス感染症患者が確認されたと、新潟県から発表がありました。
全国的に、感染が急激に拡大する中、国は、今月31日まで「緊急事態宣言」及び「まん延防止等重点措置」を引き続き、発令しています。
新潟県でも本日8月3日(火)には、61人の新型コロナウイルス感染症患者が確認され、過去最多となっています。
こうした状況において、改めて気持ちを引き締め、一人ひとりが「うつらない」「うつさない」の意識を高め、この地域における感染拡大防止に努めましょう。
新潟県が発表している新型コロナウイルス感染症に燗する注意点、ワクチン接種に関するお願い等については次のとおりです。
1.「3密」の回避・マスクの着用・手指の消毒などの基本的感染防止対策を徹底する
2.「緊急事態宣言」及び「まん延防止等重点措置」が適用されている都道府県との往来は極力控える
3.県外の方など、普段、顔を合わせない方との飲み会等は極力控え、感染の可能性を考えた行動をする
4.変異ウイルスにより18歳以下の方でも発熱する事例が増えていることから、子どもが発熱した場合にも、受診・検査を徹底する
5.ワクチン接種は、感染予防・発症予防・重症化予防の3つの効果が期待でき、できるだけ多くの方にワクチン接種の重要性を理解いただき、前向きに検討する
感染された方やご家族等に対する誹謗中傷、差別、いじめ等は絶対にしないでください。新潟県や市が発表する公式な情報をもとに、人権に配慮した冷静な行動をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する情報は市ホームページもご確認ください。
https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/bosaianzenka/2/index.html
十日町市 総務部 防災安全課
TEL: 025-757-3197
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 節水にご協力ください (新潟県)
[2025/02/24 08:00:18]水道の節水にご協力ください。寒波および豪雪により水道水源の水位が低下しています。この状況が続くと近日中に断水となる可能性があります。水道の使用を極力控えていただき、今後、一週間程度は節水をお
- 節水にご協力ください (新潟県)
[2025/02/23 19:00:33]水道の節水にご協力ください。寒波および豪雪により水道水源の水位が低下しています。この状況が続くと近日中に断水となる可能性があります。水道の使用を極力控えていただき、今後、一週間程度は節水をお
- 一般国道353号片側交互で通行可能となります (新潟県)
[2025/02/23 13:50:33](2月23日13時50配信)葎沢地内で発生した雪崩により全面通行止めとなっていた一般国道353号ですが、本日14時00分から片側交互で通行が可能となります。同路線を利用する場合は、現地の誘導
- 節水にご協力ください (新潟県)
[2025/02/23 08:00:33]水道の節水にご協力ください。寒波および豪雪により水道水源の水位が低下しています。この状況が続くと近日中に断水となる可能性があります。水道の使用を極力控えていただき、今後、一週間程度は節水をお
- 節水にご協力ください (新潟県)
[2025/02/22 19:00:33]水道の節水にご協力ください。寒波および豪雪により水道水源の水位が低下しています。この状況が続くと近日中に断水となる可能性があります。水道の使用を極力控えていただき、今後、一週間程度は節水をお