【新型コロナ】「注意報」移行に伴うお願い等について |
2021/07/02 19:02:30 |
スポンサーリンク
【十日町あんしんメール】
(配信 7月2日19時00分)
新潟県においては、感染者数が減少していることを受け、7月1日に「警報」を解除し、「注意報」へと切り替えました。しかしながら、デルタ型などの新たな変異ウイルスの県内への流入や、首都圏における流行の再燃も警戒されることから、引き続き、「3密」の回避、マスクの着用、手指の消毒など基本的感染防止対策の徹底をお願いします。
また、緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が適用されている他都道府県との往来は、慎重に判断してください。あわせて、飲食を伴う会合では、感染防止対策を徹底し、歓談時は、マスクを着用してください。
なお、新潟県では、県が定めた感染防止対策を実施している飲食店に対し「にいがた安心なお店応援プロジェクト」の認証を行っています。今後、市内で、認証を得た飲食店が増えて参りますので、飲食の際は、積極的な利用をご検討ください。
現在、市民の皆様のご協力と医療従事者の皆様の献身的な活動により、市内におけるワクチン接種については、7月11日に希望する65歳以上の高齢者全員が1回以上接種を完了します。市民の皆様からは引続きのご理解ご協力をお願いいたします。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/#jokyo (新潟県ホームページ「注意報移行に伴うお願い」)
https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/bosaianzenka/2/Coronavirus_keizaitaisaku_seikatsushien/keizaitaisaku_shien/5739.html (にいがた安心なお店応援プロジェクト【新潟県飲食店コロナ対応認証制度】)
十日町市 総務部 防災安全課
TEL: 025-757-3197
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net
(配信 7月2日19時00分)
新潟県においては、感染者数が減少していることを受け、7月1日に「警報」を解除し、「注意報」へと切り替えました。しかしながら、デルタ型などの新たな変異ウイルスの県内への流入や、首都圏における流行の再燃も警戒されることから、引き続き、「3密」の回避、マスクの着用、手指の消毒など基本的感染防止対策の徹底をお願いします。
また、緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が適用されている他都道府県との往来は、慎重に判断してください。あわせて、飲食を伴う会合では、感染防止対策を徹底し、歓談時は、マスクを着用してください。
なお、新潟県では、県が定めた感染防止対策を実施している飲食店に対し「にいがた安心なお店応援プロジェクト」の認証を行っています。今後、市内で、認証を得た飲食店が増えて参りますので、飲食の際は、積極的な利用をご検討ください。
現在、市民の皆様のご協力と医療従事者の皆様の献身的な活動により、市内におけるワクチン接種については、7月11日に希望する65歳以上の高齢者全員が1回以上接種を完了します。市民の皆様からは引続きのご理解ご協力をお願いいたします。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/#jokyo (新潟県ホームページ「注意報移行に伴うお願い」)
https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/bosaianzenka/2/Coronavirus_keizaitaisaku_seikatsushien/keizaitaisaku_shien/5739.html (にいがた安心なお店応援プロジェクト【新潟県飲食店コロナ対応認証制度】)
十日町市 総務部 防災安全課
TEL: 025-757-3197
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 一般国道353号の交通規制が解除されます (新潟県)
[2025/02/17 10:50:18]【十日町市あんしんメール】(2月17日10時50分発信)倉下地内の「猿倉トンネル」付近で発生した雪崩により、片側交互通行となっていた一般国道353号ですが、本日11時00分に交通規制は解除さ
- 一般国道353号は片側交互で通行可能となります (新潟県)
[2025/02/16 17:50:18]【十日町市あんしんメール】(2月16日17時50分発信)倉下地内の「猿倉トンネル」付近で発生した雪崩により、全面通行止めとなっていた一般国道353号ですが、本日18時00分から片側交互で通行
- 雪崩による一般国道353号の交通規制について (新潟県)
[2025/02/15 23:04:33]【十日町市あんしんメール】(2月15日23時03分発信)一般国道353号の倉下地内「猿倉トンネル」付近において雪崩が発生し、全面通行止めとなっています。今のところ、復旧の見込みは立っておりま
- 令和7年2月4日からの大雪にかかる災害等に対する金融上の措置、地方短期資金(災害つなぎ資金)等のご案内について (新潟県)
[2025/02/15 09:06:49]表題の件につきまして、新潟財務事務所におきまして、2月7日に「令和7年2月4日からの大雪にかかる災害等に対する金融上の措置について」を各金融機関に対し要請いたしました。本措置にかかる関東財務
- 令和7年2月4日からの大雪にかかる災害等に対する金融上の措置、地方短期資金(災害つなぎ資金)等のご案内について (新潟県)
[2025/02/15 09:06:48]表題の件につきまして、新潟財務事務所におきまして、2月7日に「令和7年2月4日からの大雪にかかる災害等に対する金融上の措置について」を各金融機関に対し要請いたしました。本措置にかかる関東財務