|
【十日町市71例目から76例目】新型コロナウイルス感染症患者の発生について |
|
2021/05/03 17:17:28 |
【十日町あんしんメール】
(5月3日 17時15分配信)
本日5月3日(月)、十日町市内で71例目から76例目となる、十日町市役所職員1名を含む6名の、新型コロナウイルス感染症患者が確認されたと、新潟県から発表がありました。
全国的に感染拡大が続く中で、東京都など4都府県には「緊急事態宣言」、埼玉県など7県には「まん延防止等重点措置」が実施されており、新潟県も感染拡大防止を訴える「東北・新潟共同メッセージ」を発表しています。
大型連休中は、特に次の点を守るようお願いします。
◆県境をまたぐ移動の自粛
・緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置区域との往来は極力控え、区域以外の県をまたぐ往来も慎重な判断
◆基本的な感染防止対策の徹底
・マスクの正しい着用、手指消毒、「3密」回避など基本的な感染予防対策の徹底
・多人数や長時間に及ぶ会食の自粛、会話の際はマスク着用の徹底
・飲食店を利用する場合は、感染防止対策をしているお店を利用
・飲食店の皆様は、従業員のマスク着用、座席配置の工夫、アクリル板の設置、定期的な換気など、ガイドラインに基づく感染防止対策の徹底
・発熱や風邪症状のある場合は、ためらわずにかかりつけ医や新潟県新型コロナ受診・相談センター( 電話番号: 025-256-8275 )に相談
当地域でも感染が続いており、医療体制は大変厳しい状況にありますが、医療従事者の皆さんには最前線で尽力いただいています。
一人ひとりが「うつらない」「うつさない」の意識を高め、今、すべきことを考え、大型連休中の感染拡大防止に努めましょう。
なお、感染が確認された当該職員は、本庁舎1階に勤務する職員で、他者への感染のおそれがある期間については職場に出勤していません。来庁者及び他の市職員に濃厚接触者はいないとの判断を保健所からいただいております。
十日町市役所職員の感染確認を受けての十日町市長のメッセージ等は、以下のURLをご確認ください。
【市ホームページ】
https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/bosaianzenka/2/Coronavirus_honbu/5605.html
十日町市 総務部 防災安全課
TEL: 025-757-3197
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- クマの食害の情報(中里地域 角間地内) (新潟県)
[2025/10/26 09:59:33]
昨日、10月25日(土)と一昨日、10月24日(金)に角間地内で柿の食害の痕跡が発見されました。近くにお住まいの方、農作業をされる方は、特に注意してください。また、クマは早朝と夕暮れに活発に
- クマの目撃情報(松之山地域 湯山地内) (新潟県)
[2025/10/25 11:13:32]
【十日町あんしんメール】10月24日(金)午後6時30分頃、ナステビュウ湯の山の駐車場付近で親熊1頭子熊2頭の目撃情報がありました。クマに遭遇する可能性があるため山林や草藪には1人で近寄らな
- クマの目撃情報がありました(十日町地域伊達第2地内) (新潟県)
[2025/10/25 09:30:33]
【十日町あんしんメール】(10月25日9時30分配信)10月24日(金)午後6時30分頃、伊達第2地内の八幡神社付近の県道で子グマ1頭の目撃情報がありました。クマに遭遇する可能性があるため山
- クマの目撃情報がありました(十日町総合公園野球場近く) (新潟県)
[2025/10/24 18:00:33]
【十日町あんしんメール】(10月24日18時配信)10月24日(金)午後5時頃、十日町総合公園野球場近くの農地でクマ1頭の目撃情報がありました。クマに遭遇する可能性があるため山林や草藪には1
- クマの目撃情報(中里地域 葎沢地内) (新潟県)
[2025/10/24 16:53:34]
本日、10月24日(金)、午後4時頃、国道353号清津峡入口のスノーシェッド付近でクマ1頭が目撃されました。その後、川を渡って小出集落の神社付近でも目撃されています。近くにお住まいの方、農作