【市長メッセージ】新型コロナウイルス感染症患者の発生について(十日町市20例目〜24例目) |
2021/03/30 20:20:00 |
スポンサーリンク
【十日町あんしんメール】
(配信 3月30日20時15分)
本日3月30日(火)、十日町市内で5人の感染症患者が確認されたと、新潟県から発表がありました。市内での確認は24例目となります。感染された方の行動履歴や濃厚接触者などの詳細については、新潟県が調査を行っています。
3月24日に市内の障がい者福祉施設において、2例目の感染者が確認されて以来、連日のように感染者が増加し、この1週間で23人が確認されています。
また、市内の高齢者福祉施設などでも感染が確認され、患者を受け入れる市内の医療機関の負担も大きくなっている状況です。
市民の皆様には、改めて、3密を回避するとともに、マスク着用、手洗い、アルコールでの手指消毒をお願いします。
また、事業所や店舗におかれましては、利用者の検温とアルコール手指消毒とともに、1日複数回の定期的な換気と次亜塩素酸ナトリウムの希釈液などでの室内の消毒の徹底をお願いします。
そして、飲食を伴う会合については、その開催をもう一度検討していただくとともに、開催するにしても人数を減らし、短時間で終了するなどの工夫をお願いします。
一人ひとりが、コロナに「うつらない」「うつさない」の意識をさらに一層高めて、感染防止の徹底をお願いします。
なお、市内で感染が広まる中、感染された方に対する心ない言葉が確認されています。改めて、誹謗中傷することやインターネット、SNSなどで不確かな情報の拡散は厳に慎んでください。厚生労働省や新潟県、市などの公的機関が発信する情報をご確認いただき、人権に配慮した冷静な行動をとってくださるようお願いします。
そして、日頃から検温などの体調管理を行い、発熱などの症状があるときは、かかりつけの医療機関に電話連絡をした上で、早めの受診をお願いします。
かかりつけの医療機関がない場合は、新潟県新型コロナ受診・相談センターへご相談ください。
今が大事な時です。市民全員の力で、新型コロナウイルスを封じ込めましょう。
ご理解とご協力をお願いします。
令和3年3月30日
十日町市長 関口芳史
新型コロナウイルス感染症に関する情報は市ホームページもご確認ください。
http://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/sm/04/Coronavirus/index.html
十日町市 総務部 防災安全課
TEL: 025-757-3197
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net
(配信 3月30日20時15分)
本日3月30日(火)、十日町市内で5人の感染症患者が確認されたと、新潟県から発表がありました。市内での確認は24例目となります。感染された方の行動履歴や濃厚接触者などの詳細については、新潟県が調査を行っています。
3月24日に市内の障がい者福祉施設において、2例目の感染者が確認されて以来、連日のように感染者が増加し、この1週間で23人が確認されています。
また、市内の高齢者福祉施設などでも感染が確認され、患者を受け入れる市内の医療機関の負担も大きくなっている状況です。
市民の皆様には、改めて、3密を回避するとともに、マスク着用、手洗い、アルコールでの手指消毒をお願いします。
また、事業所や店舗におかれましては、利用者の検温とアルコール手指消毒とともに、1日複数回の定期的な換気と次亜塩素酸ナトリウムの希釈液などでの室内の消毒の徹底をお願いします。
そして、飲食を伴う会合については、その開催をもう一度検討していただくとともに、開催するにしても人数を減らし、短時間で終了するなどの工夫をお願いします。
一人ひとりが、コロナに「うつらない」「うつさない」の意識をさらに一層高めて、感染防止の徹底をお願いします。
なお、市内で感染が広まる中、感染された方に対する心ない言葉が確認されています。改めて、誹謗中傷することやインターネット、SNSなどで不確かな情報の拡散は厳に慎んでください。厚生労働省や新潟県、市などの公的機関が発信する情報をご確認いただき、人権に配慮した冷静な行動をとってくださるようお願いします。
そして、日頃から検温などの体調管理を行い、発熱などの症状があるときは、かかりつけの医療機関に電話連絡をした上で、早めの受診をお願いします。
かかりつけの医療機関がない場合は、新潟県新型コロナ受診・相談センターへご相談ください。
今が大事な時です。市民全員の力で、新型コロナウイルスを封じ込めましょう。
ご理解とご協力をお願いします。
令和3年3月30日
十日町市長 関口芳史
新型コロナウイルス感染症に関する情報は市ホームページもご確認ください。
http://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/sm/04/Coronavirus/index.html
十日町市 総務部 防災安全課
TEL: 025-757-3197
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 一般国道353号(十二峠)での交通規制解除のお知らせ (新潟県)
[2025/01/31 23:30:18]【十日町あんしんメール】(1月31日23時30分発信)一般国道353号(十二峠)において、南魚沼市側での大型車スタックにより全面通行止めとなっておりましたが、23時30分に解除となりました。
- 一般国道353号十二峠トンネル間の交通規制のお知らせ (新潟県)
[2025/01/31 20:27:33]【十日町あんしんメール】(1月31日20時27分発信)一般国道353号(十二峠)の南魚沼市側において大型車がスタックし、現在、倉下地内(中里)から先南魚沼市側が全面通行止めとなっております。
- インフルエンザなどの感染症に注意しましょう (新潟県)
[2025/01/31 18:22:04]【十日町あんしんメール】(1月31日配信)県内全域にインフルエンザの警報が発令されています。感染拡大を防ぐために、次の予防対策を心掛け、体調が悪い場合は、早めに医療機関に相談し、外出を控え、
- 雪による事故に注意しましょう (新潟県)
[2025/01/31 18:00:33]【十日町あんしんメール】(1月31日18時00分配信)今週末以降も、まとまった降雪が予想されています。県内でも除雪作業中の死亡事故が発生しています。除雪作業中の事故や交通事故などに十分注意し
- 一般国道252号中条市ノ沢地内での交通規制解除 (新潟県)
[2025/01/31 13:42:03]【十日町あんしんメール】(1月31日13時42分発信)一般国道252号において、中条市ノ沢地内で交通事故により全面通行止めとなっておりましたが、13時30分に解除となりました。このことに関す