「新しい生活様式」のお願い |
2020/05/17 13:02:05 |
スポンサーリンク
【十日町あんしんメール】
(配信 5月17日13時00分)
5月14日、政府は新潟県を含む39県について、緊急事態宣言を解除しました。しかし、県内の感染状況はまだまだ油断できない状況にあります。
市民の皆様は、気を緩めることなく下記について、引き続き、ご協力をお願いいたします。
1 日常のあらゆる場面において、ウイルスへの警戒を怠らず、人と人との距離の確保、マスクの着用、手洗いなどの手指衛生をはじめとした基本的な感染対策の継続など、感染拡大を予防する「新しい生活様式」の実践。
2 県をまたいだ不要不急の移動については、国内における緊急事態宣言がすべて解除されるまでは、引き続き、厳に控える。
3 接待を伴う飲食店、カラオケ、ライブハウス、スポーツジム等、「三つの密」のある場所への外出は、慎重に判断する。
(新しい生活様式の実践例)
・外出:マスク着用。帰宅後にせっけんで丁寧に手洗い、シャワーも
・人との間隔:できるだけ2メートル
・移動:会った人と場所を記録
・生活:毎朝検温。小まめに手洗い、換気。会話時は症状なくてもマスク
・買い物:少人数ですいた時間に素早く。展示品への接触は控えめに
・スポーツ:ジョギングは少人数で、距離を取ってすれ違いを
・公共交通機関:会話は控え、混んだ時間避け
・食事:大皿、おしゃべり、多人数会食は避け、横並びで座る
・働き方:テレワーク、オンライン会議励行。対面の打ち合わせは換気とマスク
市民一人ひとりが、「うつらない、うつさない」ための高い意識を持ち、行動していただくようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に関する情報につきましては、市ホームページ
( http://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/sm/04/Coronavirus/index.html )
をご確認ください。
十日町市
総務部防災安全課
電話:025-757-3197
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net
(配信 5月17日13時00分)
5月14日、政府は新潟県を含む39県について、緊急事態宣言を解除しました。しかし、県内の感染状況はまだまだ油断できない状況にあります。
市民の皆様は、気を緩めることなく下記について、引き続き、ご協力をお願いいたします。
1 日常のあらゆる場面において、ウイルスへの警戒を怠らず、人と人との距離の確保、マスクの着用、手洗いなどの手指衛生をはじめとした基本的な感染対策の継続など、感染拡大を予防する「新しい生活様式」の実践。
2 県をまたいだ不要不急の移動については、国内における緊急事態宣言がすべて解除されるまでは、引き続き、厳に控える。
3 接待を伴う飲食店、カラオケ、ライブハウス、スポーツジム等、「三つの密」のある場所への外出は、慎重に判断する。
(新しい生活様式の実践例)
・外出:マスク着用。帰宅後にせっけんで丁寧に手洗い、シャワーも
・人との間隔:できるだけ2メートル
・移動:会った人と場所を記録
・生活:毎朝検温。小まめに手洗い、換気。会話時は症状なくてもマスク
・買い物:少人数ですいた時間に素早く。展示品への接触は控えめに
・スポーツ:ジョギングは少人数で、距離を取ってすれ違いを
・公共交通機関:会話は控え、混んだ時間避け
・食事:大皿、おしゃべり、多人数会食は避け、横並びで座る
・働き方:テレワーク、オンライン会議励行。対面の打ち合わせは換気とマスク
市民一人ひとりが、「うつらない、うつさない」ための高い意識を持ち、行動していただくようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に関する情報につきましては、市ホームページ
( http://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/sm/04/Coronavirus/index.html )
をご確認ください。
十日町市
総務部防災安全課
電話:025-757-3197
---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 一般国道353号の交通規制が解除されます (新潟県)
[2025/02/17 10:50:18]【十日町市あんしんメール】(2月17日10時50分発信)倉下地内の「猿倉トンネル」付近で発生した雪崩により、片側交互通行となっていた一般国道353号ですが、本日11時00分に交通規制は解除さ
- 一般国道353号は片側交互で通行可能となります (新潟県)
[2025/02/16 17:50:18]【十日町市あんしんメール】(2月16日17時50分発信)倉下地内の「猿倉トンネル」付近で発生した雪崩により、全面通行止めとなっていた一般国道353号ですが、本日18時00分から片側交互で通行
- 雪崩による一般国道353号の交通規制について (新潟県)
[2025/02/15 23:04:33]【十日町市あんしんメール】(2月15日23時03分発信)一般国道353号の倉下地内「猿倉トンネル」付近において雪崩が発生し、全面通行止めとなっています。今のところ、復旧の見込みは立っておりま
- 令和7年2月4日からの大雪にかかる災害等に対する金融上の措置、地方短期資金(災害つなぎ資金)等のご案内について (新潟県)
[2025/02/15 09:06:49]表題の件につきまして、新潟財務事務所におきまして、2月7日に「令和7年2月4日からの大雪にかかる災害等に対する金融上の措置について」を各金融機関に対し要請いたしました。本措置にかかる関東財務
- 令和7年2月4日からの大雪にかかる災害等に対する金融上の措置、地方短期資金(災害つなぎ資金)等のご案内について (新潟県)
[2025/02/15 09:06:48]表題の件につきまして、新潟財務事務所におきまして、2月7日に「令和7年2月4日からの大雪にかかる災害等に対する金融上の措置について」を各金融機関に対し要請いたしました。本措置にかかる関東財務