新潟県 十日町あんしんメール
【市長メッセージ】新型コロナウイルス感染症について 市民の皆様へお願い
2020/04/17 22:22:53
スポンサーリンク
新潟県 十日町あんしんメール
(スマートフォン版)
【十日町あんしんメール】
(配信 4月17日20時00分)

 4月16日、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、5月6日までを期間とする「緊急事態宣言」が、新潟県を含む全国を対象に発出されました。

 政府の対策本部で安倍首相は、「不要不急の帰省や旅行など、都道府県をまたいで人が移動することを絶対に避けるようお願いする」また、「最低で7割、極力8割の接触削減を何としても実現しなければならない」と述べました。これを踏まえ花角知事も県民に対して、「さらに強い外出の自粛要請」をし、小中学校についても、「休校するなど子どもの感染拡大防止に全力を尽くす」よう求めています。

 十日町市においても、市民の皆さまから、施設等の不特定多数の利用による感染拡大への不安の声も頂戴しています。こうしたことから、十日町市では、公共施設・観光施設等の利用を4月18日(土)から5月6日(水・祝日)まで休止することを決定しました。また、市立小中学校、特別支援学校を4月25日(土)から5月6日(水・祝日)まで臨時休業することとしました。

 市民の皆さまには大変な不便をおかけし、また厳しい経済状況も十分認識しておるところですが、ぜひとも「緊急事態宣言」の主旨をご理解いただき、ご自身だけでなく、ご家族など大切な方の健康や生命を守るために、最大限のご協力をお願いします。

 <市民の皆様へ>
〇緊急事態宣言発令中は、不要不急の外出を自粛してください。
〇感染拡大地域にご家族やご親戚などがおられる皆様は、とてもご心配なことと存じます。しかしながら、帰省や転入が感染の原因となる事例もあることから、一時帰省や訪問などはお控えください。

 <十日町市へのお越しを予定されている皆様へ>
〇県外からの不要不急の帰省や来市は極力避けてください。大型連休中は当市の観光施設はすべて利用を休止しています。旅行などでの来訪は厳に慎んでください。
〇仕事や学業の都合ですでに転入された方は、2週間の自宅待機をお願いします。
〇発熱等の症状が出た場合は、まず電話で医療機関に相談し指示を受けてください。

 これからの約2週間が、感染拡大防止のために最も重要な期間です。一人ひとりが、「うつらない」「うつさない」という高い意識を持って、行動していきましょう。

  令和2年4月17日
  十日町市長 関口 芳史

 休止する公共施設・観光施設等や新型コロナウイルス感染症の詳しい情報は、市のホームページ
( http://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/sm/04/Coronavirus/index.html )
 に掲載していますので、こちらも参考にしてください。


十日町市役所
総務部防災安全課
電話:025-757-3197




---
※登録変更は↓に空メールを送ってください
mod-tok@tokamachi.mail-mag.net
※登録解除は↓に空メールを送ってください
out-tok@tokamachi.mail-mag.net


新潟県 十日町あんしんメール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • クマが出没しました(十日町地域小貫地内) (新潟県)
    [2025/05/24 12:10:32]
    【十日町あんしんメール】(5月24日12時10分配信)5月24日(土)午前11時半頃、十日町地域小貫地内の小貫集落付近でクマが出没しました。クマに遭遇する可能性があるため山林や草藪には1人で
  • ゆくら妻有の営業再開について (新潟県)
    [2025/05/22 14:00:33]
    【十日町あんしんメール】(5月22日14時配信)ゆくら妻有より営業再開についてお知らせします。臨時休館のお知らせをいたしましたが、本日、午後4時より営業を再開いたします。ご迷惑をおかけしまし
  • ゆくら妻有の臨時休館について (新潟県)
    [2025/05/22 09:20:17]
    【十日町あんしんメール】(5月22日9時20分配信)ゆくら妻有より臨時休館をお知らせします。昨日、夕方の落雷による機械の故障のため、本日の営業を休止とさせていただきます。営業再開の目途が立ち
  • クマの目撃情報がありました(中里地域 葎沢地内) (新潟県)
    [2025/05/22 08:52:48]
    5月21日(水)午後5時45分ごろ、国道353号の猿倉スノーシェッド付近で山側から川側へ横断するクマの目撃情報がありました。近くにお住まいの方、山に入る方、農作業をされる方は、特に注意してく
  • 【姿安養寺地区】水道の“にごり” の解消について (新潟県)
    [2025/05/21 19:14:03]
    本日発生しました、姿安養寺地区の水道の“にごり”取り作業が完了しました。ただし、まだ水道管内の“にごり”が残っている場合がありますので、しばらく水を出してから使用するなど、様子を見ながら使用

新潟県 の防犯・防災メール (27)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
【市長メッセージ】新型コロナウイルス感染症について 市民の皆様へお願い