新潟県 阿賀野市安全安心メールサービス
『市内における特殊詐欺予兆電話の発生について』(阿賀野市安全安心メール)
2025/11/14 10:44:25
スポンサーリンク
新潟県 阿賀野市安全安心メールサービス
(スマートフォン版)
『市内における特殊詐欺予兆電話の発生について』(阿賀野市安全安心メール)

 令和7年11月12日(水)午後8時ごろ、阿賀野市内の複数の家庭に対し、「おたふくかぜにかかったようだ。」という内容の息子をかたる電話があったとのことです。このような電話は、「病院に行ってカバンをなくし、その中に会社の通帳が入っていた。今すぐにお金が必要だ。」などと続く、オレオレ詐欺電話のおそれがあります。

【防犯上のポイント】
 〇このような電話は直接、金品貴重品を詐取することだけが目的ではなく、個人情報を聞き出し、各種犯罪に利用しようとすることを目的とした電話である可能性もあります。不用意に質問に答えないようにしましょう。
 〇ATMに行くように指示されても行かないようにしましょう。
 〇「お金を受け取りに××が行く」と言われても、お金を渡さないでください。
 〇不審な電話がかかってきた場合は会話の途中でもすぐに電話を切って、警察や家族に相談しましょう。

警察庁ウェブページ ニセ警察詐欺に注意!
(https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/241218/02.html)
新潟県県警察公式X新潟県警察「ひかるくん」
(https://x.com/ni_police_koho)
阿賀野警察署 0250-63-0110

このメールアドレスへの返信は受け付けておりません。
阿賀野警察署 阿賀野市総務課
新潟県 阿賀野市安全安心メールサービス
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)


新潟県 の防犯・防災メール (27)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
『市内における特殊詐欺予兆電話の発生について』(阿賀野市安全安心メール)