新型コロナウイルス感染症について(8/18) |
2021/08/18 16:12:43 |
本日、新潟県内で、116名の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
県内では、ここ1週間で649名の感染症患者が確認されています。
急激に感染が拡大しています。
村上市内においても、本日、3名の感染症患者が確認されました。
全国的には、緊急事態宣言を13都府県に、まん延防止等重点措置対象地域が16道県に拡大されています。
一人ひとりが意識を持って、リスクの高い行動を避け、マスクの着用、手洗い、3密回避という基本的な感染対策を徹底し、会話の際にはマスクの着用を徹底してください。
人との接触が多くなると、感染リスクが高まります。
少しでも体調が悪いと感じたら、新潟県新型コロナ受診相談センターへ相談してください。
また、かかりつけ医への相談・受診をお願いします。
県内では、若い世代の感染や職場・家庭内での感染が拡大しています。
市民の皆様には、
・職場でのランチや会食などの際には、マスクの着用、黙食を徹底してください。
・会話をするときは、必ずマスクを着用してください。
・家庭内における感染対策も徹底してください。
・家庭内での、マスクの着用、食事の際の黙食を徹底してください。
自らの命、大切な人の命を守るため、一人ひとりができる、「命を守る取組」をお願いします。
【新潟県新型コロナ受診・相談センター窓口】
電話:025-256-8275(毎日24時間対応(土日・祝日含む))
■若者の皆さんへお願いです。
“友人も罹ったけれども大したことがなかったので実感がわかない”という人もいるかもしれませんが、こうした症状の軽い人が、重症化するリスクの高い人に感染を広めてしまう可能性があります。
もう一度、一人一人が自分にとって大切な人のことを思いやり、感染予防に繋がる行動をとることをお願いします。
■直近一週間(8/12〜8/18)の市内感染者数 9人(対策レベル2継続中)
対策レベル0:直近一週間の市内感染者数 0〜2人
対策レベル1:直近一週間の市内感染者数 3〜5人以上
対策レベル2:直近一週間の市内感染者数 6〜11人以上
対策レベル3:直近一週間の市内感染者数 12人以上
■感染状況における市の対応
https://www.city.murakami.lg.jp/site/korona/taiou2.html
このメールアドレスは送信専用となっています。
このまま返信いただいても受付できませんのでご了承ください。
■配信 村上市総務課 危機管理室(TEL0254-53-2111)
■登録解除 http://www.city.murakami.lg.jp/mobile/mailmaga/
----------------------------------------
むらかみ情報ねっと
Copy Right Murakami-city All Rights Reserved
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 熊の目撃情報(朝日地域) (新潟県)
[2025/10/05 08:59:20]
日時:10月5日午前8時20分頃場所:石住地内情報:熊1頭が県道を横切り、山側へ移動した。熊による人身被害は、朝方と夕方に多く発生していますので、特にご注意ください。熊を見かけたときは、村上
- 熊の痕跡情報(朝日地域) (新潟県)
[2025/10/05 08:31:37]
日時:10月5日午前6時30分頃場所:檜原地内集落内民家脇情報:栗が食べられていた。熊による人身被害は、朝方と夕方に多く発生していますので、特にご注意ください。熊を見かけたときは、村上警察署
- 熊の目撃情報(村上地域) (新潟県)
[2025/10/04 17:46:42]
日時:10月4日午後5時15分頃場所:瀬波橋左岸側付近情報:熊1頭体長60cmくらい家の戸締りを徹底し、外出するときは十分に注意してください。熊による人身被害は、朝方と夕方に多く発生していま
- 【お知らせ】とんと昔の会in若林邸について (新潟県)
[2025/10/04 17:30:14]
〜おしゃぎり会館よりイベントのお知らせ〜明日、10月5日(日)に若林家住宅にて「とんと昔の会in若林邸」を開催します。武家屋敷での昔語り。お気軽にご来場ください。■日時■令和7年10月5日(
- 熊の目撃情報(村上地域) (新潟県)
[2025/10/04 06:00:11]
日時:10月4日午前3時00分頃場所:学校町地内学校町交差点付近情報:熊1頭体長70cmくらい家の戸締りを徹底し、外出するときは十分に注意してください。熊による人身被害は、朝方と夕方に多く発