防災通信Vol.5【避難する際の注意点】 |
2020/07/24 17:00:32 |
スポンサーリンク
【避難する際の注意点】
今週は避難する際の注意点について説明します。(避難の必要性や避難する先については防災通信Vol.1、2をご確認ください。)
市が避難勧告などの避難情報を出すと、多くの方が一斉に避難行動を始めます。市域が狭く人口密度が高い本市では、大勢の方が車で移動を始めると渋滞による逃げ遅れや緊急車両の通行の妨げになってしまいます。
このため、避難するときは自家用車の使用は避け、原則徒歩で避難していただきますようお願いします。なお、市が開設する指定緊急避難場所および避難生活施設には駐車場を用意しておりません。
また、既に道路が冠水している場合、屋内の2階以上等で安全が確保できる場合には、屋内の安全な場所への避難に努めてください。やむを得ず、屋外へ避難する場合は、長靴を履いて避難すると水が入り歩きにくくなるため、靴は脱げにくいスニーカーなどを履き、足元に十分気を付けてください。夜の避難時に備えて、懐中電灯も用意してください。
ペットと同行避難をする際には、ペットは必ずケージやキャリーバッグなどに入れ、フードやペットシーツなどを持って避難していただきますようお願いします。ただし、同行避難をした場合でも、他の避難者のアレルギー等への配慮から、避難者と同じスペースに持ち込むことはできませんのでご了承ください。
【担当:大和市役所危機管理課 ( 046-260-5777 )】
今週は避難する際の注意点について説明します。(避難の必要性や避難する先については防災通信Vol.1、2をご確認ください。)
市が避難勧告などの避難情報を出すと、多くの方が一斉に避難行動を始めます。市域が狭く人口密度が高い本市では、大勢の方が車で移動を始めると渋滞による逃げ遅れや緊急車両の通行の妨げになってしまいます。
このため、避難するときは自家用車の使用は避け、原則徒歩で避難していただきますようお願いします。なお、市が開設する指定緊急避難場所および避難生活施設には駐車場を用意しておりません。
また、既に道路が冠水している場合、屋内の2階以上等で安全が確保できる場合には、屋内の安全な場所への避難に努めてください。やむを得ず、屋外へ避難する場合は、長靴を履いて避難すると水が入り歩きにくくなるため、靴は脱げにくいスニーカーなどを履き、足元に十分気を付けてください。夜の避難時に備えて、懐中電灯も用意してください。
ペットと同行避難をする際には、ペットは必ずケージやキャリーバッグなどに入れ、フードやペットシーツなどを持って避難していただきますようお願いします。ただし、同行避難をした場合でも、他の避難者のアレルギー等への配慮から、避難者と同じスペースに持ち込むことはできませんのでご了承ください。
【担当:大和市役所危機管理課 ( 046-260-5777 )】
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 振り込めサギ情報(やまとPSメール) (神奈川県)
[2025/02/21 15:20:13]大和市からサギの不審電話についてお知らせします。本日、大和市つきみ野周辺において、サギの犯人から、市役所を騙り「介護保険料の払い戻しがあります。」等といった電話が多数かかってきています。また
- 振り込めサギ情報(やまとPSメール) (神奈川県)
[2025/02/19 14:50:13]大和市からサギの不審電話についてお知らせします。本日、大和市中央林間を中心に、サギの犯人から警察官を騙り「大阪府警から出頭命令が出ています。」等といった電話が多数かかってきています。警察官か
- 振り込めサギ情報(やまとPSメール) (神奈川県)
[2025/02/18 13:30:13]大和市からサギの不審電話についてお知らせします。本日、大和市渋谷を中心に、サギの犯人と思われる者から、市役所職員を騙り「還付金があるので、銀行から電話をさせます。」等といった還付金サギの電話
- 振り込めサギ情報(やまとPSメール) (神奈川県)
[2025/02/17 16:00:19]大和市からサギの不審電話についてお知らせします。大和市中央林間地区を中心に、通信会社等を騙り自動音声で「2時間後に電話が止まります。1番を押してください。」等といった電話が多数かかってきてい
- 振り込めサギ情報(やまとPSメール) (神奈川県)
[2025/02/13 11:00:13]大和市からサギの不審電話についてお知らせします。大和市深見西を中心に、通信会社等を騙り自動音声で「2時間後に電話が止まります。1番を押してください。」等といった電話が多数かかってきています。