おだわら環境メールニュース 7 月号 |
2012/07/15 12:01:08 |
スポンサーリンク
□□□□□□□□□□□□□□□□□
おだわら環境メールニュース
【小田原市環境のホームページ】
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/envi/environ/
2012年7月15日号
□□□□□□□□□□□□□□□□□
皆さんこんにちは。小田原市環境政策課です。環境メールニュースをお送りします。『おだわら環境メールニュース』では、様々な分野の環境情報をお届けします。あなたもこれをきっかけに、環境にやさしいことをはじめてみませんか?
□□□Contents□□□
#1.グリーンカーテンの上手なお手入れ方法について
#2.生(いき)ごみサロンを開催します
#3.廃食用油の収集強化中
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
#1.グリーンカーテンの上手なお手入れ方法について
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
東日本大震災以降、私たちは改めてエネルギーに限りがあることと、エネルギーの大切さを認識しました。
今年の夏、東京電力管内では、政府からの節電要請はありませんが、突発的で大規模な停電を予防するためにも、無理のない範囲でできる限りの節電に努める必要があります。
そこで本市では、節電の効果を高めるため、グリーンカーテンへの取組を推進しています。
本メルマガでは、ゴーヤを使ったグリーンカーテンの上手なお手入れ方法をご紹介します。
(1)親ヅルを切り、子ヅル、孫ヅルを伸ばしましょう
ゴーヤは放っておくと上へ、上へと伸びようとします。そこで、親ヅルに付いた葉が8〜9枚になったら、ツルの先端(成長点)を切りましょう(摘心=てきしん)。すると子ヅルが横に伸び始めます。これを上手にネットに誘引し、満遍なく葉がいきわたるようにし
ましょう。子ヅルが伸びすぎたら、その先端(成長点)を切ることで孫ヅルが伸び始めますので、これもネットに誘引してください。
(2)追肥をしましょう
摘心と同じ時期に、追加で肥料をあげましょう(追肥=ついひ)。化成肥料は効き目が早く、植物の生育に必要な窒素・リン酸・カリウムがバランスよく配合されており、ホームセンターなどで手軽に購入できます。有機肥料の場合、油粕(あぶらかす)は葉を茂らす
栄養素である窒素が豊富に含まれていますのでグリーンカーテンにお勧めです。
(3)実はたくさん付きすぎると大きくなりません
7月も下旬になると雌花が咲き、お待ちかねの実がなり始めます。しかし、最初の頃の実はあまり大きくなりません。ある程度残して取ってしまいましょう。葉が十分に茂らないうちは、雌花や小さい実は摘んで、葉に栄養を行き渡らせましょう。
(4)水やりは土が乾いたらたっぷりとあげましょう
ゴーヤはたくさんの水を吸い上げ、葉から蒸発させ、その際に周囲の熱を奪って涼しくさせる効果を生み出します(蒸散作用)。土の乾き具合に注意し、たっぷりと水をあげましょう。
お問合せ先 環境政策係 0465−33−1472
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
#2.生(いき)ごみサロンを開催します
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
日時 7月18日(水)14時から
場所 マロニエ 301集会室
内容 いろいろなコンポストのやり方
(二重段ボール、EMバケツ、発砲スチロールほか)
お問合せ先 ごみ減量推進係 0465−33−1471
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
#3.廃食用油の収集強化中
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
市では集めた廃食用油をBDF(バイオディーゼル燃料)に加工してごみ収集車等の燃料に使用しています。
この事業を推進していくため、廃食用油の収集を強化しています。
ご協力をお願いします。
◎出す日
「蛍光灯ほか」の日に出してください。
◎出し方
ペットボトルに入れて出してください。
その際、「食用油、火気厳禁」と記入してください。
お問合せ先 ごみ減量推進係0465−33−1471
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
発行:小田原市環境部環境政策課環境政策係
電話 0465-33-1472
FAX 0465-33-1487
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
おだわら環境メールニュース
【小田原市環境のホームページ】
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/envi/environ/
2012年7月15日号
□□□□□□□□□□□□□□□□□
皆さんこんにちは。小田原市環境政策課です。環境メールニュースをお送りします。『おだわら環境メールニュース』では、様々な分野の環境情報をお届けします。あなたもこれをきっかけに、環境にやさしいことをはじめてみませんか?
□□□Contents□□□
#1.グリーンカーテンの上手なお手入れ方法について
#2.生(いき)ごみサロンを開催します
#3.廃食用油の収集強化中
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
#1.グリーンカーテンの上手なお手入れ方法について
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
東日本大震災以降、私たちは改めてエネルギーに限りがあることと、エネルギーの大切さを認識しました。
今年の夏、東京電力管内では、政府からの節電要請はありませんが、突発的で大規模な停電を予防するためにも、無理のない範囲でできる限りの節電に努める必要があります。
そこで本市では、節電の効果を高めるため、グリーンカーテンへの取組を推進しています。
本メルマガでは、ゴーヤを使ったグリーンカーテンの上手なお手入れ方法をご紹介します。
(1)親ヅルを切り、子ヅル、孫ヅルを伸ばしましょう
ゴーヤは放っておくと上へ、上へと伸びようとします。そこで、親ヅルに付いた葉が8〜9枚になったら、ツルの先端(成長点)を切りましょう(摘心=てきしん)。すると子ヅルが横に伸び始めます。これを上手にネットに誘引し、満遍なく葉がいきわたるようにし
ましょう。子ヅルが伸びすぎたら、その先端(成長点)を切ることで孫ヅルが伸び始めますので、これもネットに誘引してください。
(2)追肥をしましょう
摘心と同じ時期に、追加で肥料をあげましょう(追肥=ついひ)。化成肥料は効き目が早く、植物の生育に必要な窒素・リン酸・カリウムがバランスよく配合されており、ホームセンターなどで手軽に購入できます。有機肥料の場合、油粕(あぶらかす)は葉を茂らす
栄養素である窒素が豊富に含まれていますのでグリーンカーテンにお勧めです。
(3)実はたくさん付きすぎると大きくなりません
7月も下旬になると雌花が咲き、お待ちかねの実がなり始めます。しかし、最初の頃の実はあまり大きくなりません。ある程度残して取ってしまいましょう。葉が十分に茂らないうちは、雌花や小さい実は摘んで、葉に栄養を行き渡らせましょう。
(4)水やりは土が乾いたらたっぷりとあげましょう
ゴーヤはたくさんの水を吸い上げ、葉から蒸発させ、その際に周囲の熱を奪って涼しくさせる効果を生み出します(蒸散作用)。土の乾き具合に注意し、たっぷりと水をあげましょう。
お問合せ先 環境政策係 0465−33−1472
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
#2.生(いき)ごみサロンを開催します
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
日時 7月18日(水)14時から
場所 マロニエ 301集会室
内容 いろいろなコンポストのやり方
(二重段ボール、EMバケツ、発砲スチロールほか)
お問合せ先 ごみ減量推進係 0465−33−1471
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
#3.廃食用油の収集強化中
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
市では集めた廃食用油をBDF(バイオディーゼル燃料)に加工してごみ収集車等の燃料に使用しています。
この事業を推進していくため、廃食用油の収集を強化しています。
ご協力をお願いします。
◎出す日
「蛍光灯ほか」の日に出してください。
◎出し方
ペットボトルに入れて出してください。
その際、「食用油、火気厳禁」と記入してください。
お問合せ先 ごみ減量推進係0465−33−1471
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
発行:小田原市環境部環境政策課環境政策係
電話 0465-33-1472
FAX 0465-33-1487
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【一部訂正とお詫び】おだわら環境メールニュース3月31日号 (神奈川県)
[2025/03/31 16:49:47]□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□【一部訂正とお詫び】おだわら環境メールニュース2025年3月31日号□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□※本日配信しました、おだわら環境メール
- おだわら環境メールニュース3月31日号 (神奈川県)
[2025/03/31 16:13:49]□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□おだわら環境メールニュース2025年3月31日号□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□さまざまな環境分野の情報をお届けしています。今回の配信
- おだわら環境メールニュース3月14日号 (神奈川県)
[2025/03/14 14:00:06]□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□おだわら環境メールニュース2025年3月14日号□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□さまざまな環境分野の情報をお届けしています。今回の配信
- おだわら環境メールニュース2月28日号 (神奈川県)
[2025/02/28 17:40:29]□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□おだわら環境メールニュース2025年2月28日号□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□さまざまな環境分野の情報をお届けしています。今回の配信
- 【安心・安全メール】県内交通死亡事故多発!交通事故にご注意ください。 (神奈川県)
[2025/02/27 15:56:34]小田原市地域安全課です。現在、神奈川県内では2月18日から2月24日までに7人の方が亡くなられており、交通死亡事故多発警報が発表されています。ひとりひとりが交通ルール・マナーを守って交通事故